昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

南紀07(本宮大社)end

2006-11-20 | 国内旅行
熊野三社巡りの最後になりました。熊野本宮大社と言われるように、ここが最も主たる神様である。


「熊野を参るには 紀路と伊勢路と どれ遅くどれ速く
 広大慈悲の道なれば 紀路も伊勢路も遠からず」梁塵秘抄

 33回も熊野を訪れた後白河法皇は、今様の歌を愛するのあまり、徹夜で歌った為に翌日声が出なかった時もあったと言う。彼は今様の歌を集めて「梁塵秘抄」を編纂した。
 ここ本宮に来るのに、伊勢路が良いか紀伊路が良いか、など考える事はない、仏の道であると思えば、距離などは関係がない。

鳥居の前に、この札が立ててある。
 

本殿までの石段には人が途切れる事がない。鬱蒼と茂る杉の大木に挟まれて参道を行けば、雑念を去って心が澄んでくることでしょう。


左:幟を奉納する。右:もとあった本宮の絵である。川の中の島にあったのが、明治22年に洪水で流れてしまった。以来現在地に本宮は遷ったのである。


今年は戌歳である。


各神殿の桧皮葺の屋根が美しい。


左:それぞれの祭神と、拝礼の順が出ている。
右:神殿の前に立っていた札には、平家物語からの抜粋が出ている。
 清盛の嫡男重盛が参詣に来て、父の悪行を自分の命と引き換える話である。願いが聞き取られたときに、身体から火とも煙とも、それらしいものが飛び去って行った。

 左:何ともユーモラスなヤタノカラス。
右:ヤタノカラスの意味するものが記述されていた。いろいろとあるものです。


明治22年に水害で流れた神殿の跡地に大鳥居が立っている。治水事業で堤防が出来ている。