張飛図鐔 周治
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/864253c0dc55ed5d385028d0c454c9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/337af68081ae28b1c72c3909fa201c6b.jpg)
張飛図鐔 銘 玉成堂周治
清龍刀を盾のようにして周りに睨みを効かせているのが張飛。この前で何やら巻物を読んでいる武将がいる。いかなる場面であろうか、ご存知の方がおられたら教えてほしい。
鉄地を高彫にし、金銀赤銅の象嵌を加え、迫力ある場面を活写している作。玉成堂周治なる金工については詳らかではない。動きのある人物像を彫り出した本作を見る限りだが、独特の顔つきや表現などに挑んだ独創的な思考の持ち主であると思う。江戸末期であろうか、作品が少ないのは、時代背景によるものであろう。他の作品も見てみたい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/864253c0dc55ed5d385028d0c454c9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/337af68081ae28b1c72c3909fa201c6b.jpg)
張飛図鐔 銘 玉成堂周治
清龍刀を盾のようにして周りに睨みを効かせているのが張飛。この前で何やら巻物を読んでいる武将がいる。いかなる場面であろうか、ご存知の方がおられたら教えてほしい。
鉄地を高彫にし、金銀赤銅の象嵌を加え、迫力ある場面を活写している作。玉成堂周治なる金工については詳らかではない。動きのある人物像を彫り出した本作を見る限りだが、独特の顔つきや表現などに挑んだ独創的な思考の持ち主であると思う。江戸末期であろうか、作品が少ないのは、時代背景によるものであろう。他の作品も見てみたい気がする。