文散し図鐔 加賀象嵌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/ef70b3cbe7985e8631eb791a609e92af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/e37c139ae3b9567678243c09319bcd4c.jpg)
文散し図鐔 加賀象嵌
とにかく華やかな作。着物などにも採られている文様を鐔に転じたもので、片面は虫尽し。櫃穴を松葉菱に仕上げており、ここにも美観が窺える。丸文は、有職文様風で品位高くしかも美しい。普通、鐔にこのような文様を展開しようとは思わないだろうが、江戸時代後期には、華麗に過ぎるとも言える作もある。これを備えた拵は特殊であったろう。背景の唐草文にも動きと新鮮味がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/ef70b3cbe7985e8631eb791a609e92af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/e37c139ae3b9567678243c09319bcd4c.jpg)
文散し図鐔 加賀象嵌
とにかく華やかな作。着物などにも採られている文様を鐔に転じたもので、片面は虫尽し。櫃穴を松葉菱に仕上げており、ここにも美観が窺える。丸文は、有職文様風で品位高くしかも美しい。普通、鐔にこのような文様を展開しようとは思わないだろうが、江戸時代後期には、華麗に過ぎるとも言える作もある。これを備えた拵は特殊であったろう。背景の唐草文にも動きと新鮮味がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/db946046093da2378a762b084e1bd537.jpg)