リベンジ編第4回は・・・終点岩手石橋駅となります。
ここの写真が撮りたくて、高速代をかけ時間をかけ行ったと言っても過言ではありません。
岩手石橋駅は岩手開発鉄道の山側の終着駅です。その構内の様子は次回にお伝えしますが・・・今回はこの駅構内のお立ち台から撮影した石灰石列車をご覧ください。
18両の空ホキを従えて、山すそからホイッスルを鳴らして列車が現れました。
列車はゆっくりと、山の裾野をカーブに沿ってゆっくりと駅へ登って来ます。これを望遠ズームを使って連写しました。
まずは定番の1枚を・・・

つづいて、近づいてきたところをアップで!
後ろの小屋が邪魔なのですが・・・

国鉄(JR)では見られなくなった、DD13タイプの機関車がこんな美味しい景色の中を走っているなんて!しかも、40分間隔で列車が現れる、まさにファンが喜ぶ鉄道です。
しかも、職員の方が皆さん優しい方々で、私のような何処の誰ともわからないファンが撮影していても、皆さん挨拶していただけました。
こうゆう状況では、列車運行の邪魔をしないように、安全な場所で撮影しなければいけないと改めて感じさせられました。
次回は、前述の通り駅構内をお伝えします。
ここの写真が撮りたくて、高速代をかけ時間をかけ行ったと言っても過言ではありません。
岩手石橋駅は岩手開発鉄道の山側の終着駅です。その構内の様子は次回にお伝えしますが・・・今回はこの駅構内のお立ち台から撮影した石灰石列車をご覧ください。
18両の空ホキを従えて、山すそからホイッスルを鳴らして列車が現れました。
列車はゆっくりと、山の裾野をカーブに沿ってゆっくりと駅へ登って来ます。これを望遠ズームを使って連写しました。
まずは定番の1枚を・・・

つづいて、近づいてきたところをアップで!
後ろの小屋が邪魔なのですが・・・

国鉄(JR)では見られなくなった、DD13タイプの機関車がこんな美味しい景色の中を走っているなんて!しかも、40分間隔で列車が現れる、まさにファンが喜ぶ鉄道です。
しかも、職員の方が皆さん優しい方々で、私のような何処の誰ともわからないファンが撮影していても、皆さん挨拶していただけました。
こうゆう状況では、列車運行の邪魔をしないように、安全な場所で撮影しなければいけないと改めて感じさせられました。
次回は、前述の通り駅構内をお伝えします。