鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

ローカル私鉄病発病中 南阿蘇鉄道~2015夏の九州旅行から~

2016年04月02日 12時05分47秒 | 懐かしの・・・ローカル私鉄
早いものでもう四月になってしまいました。私の職場では、トップが定年退職となり新たなトップが支店より転勤されてきました。職場はぴりぴりムードで、昨日一日が過ぎました。改革派のトップなので何を命令されるか・・・不安でいっぱいです。

さて私ですが、前回アップした通りカシオペアが飛び去ったとの虚脱感をぬぐうことができず、線路際にもたつことができずにいます。そんな訳で、今回は久しぶりのローカル私鉄ものです。昨年夏の九州旅行のネタもまだ半分しか出してないので・・・今年の夏までには全部出さないとと思っています。頑張らなくては・・・

そんな訳で今回は、九州熊本県を走る南阿蘇鉄道です。
南阿蘇鉄道高森線は、旧国鉄高森線を三セク化し1986年に開業した鉄道です。旅行では、熊本電鉄は寄ろうと思っていましたが、こちらの鉄道は計画外でした。ただ、白川水源に観光で寄ったときに鉄道の音が聞こえたので、嫁に無理を言って、最寄り駅に寄った次第です。

最寄り駅は、南阿蘇白川水源駅でした。考えていた駅とは違い駅は近代的で、喫茶店(?)も併設されているようでした。駅には、白川水源でもお目にかかった家族ずれがおり、雰囲気的にまもなく列車が来ると感じられたので、嫁に車を預け標準ズームだけをセットしたカメラを手にホームへ入りました。するとまもなく高森方面から列車がやってきました。


MT-2002+MT-2003 南阿蘇白川水源駅 2015.8.19 CANON EOS7D 15-85mm

山から下りてくる雰囲気でっしょうか?遠く高い山をバックに緑の中を駅に向かってくる2両編成の列車でした。私が以前雑誌で見た塗装とは違いましたが、緑をバックにした赤い列車は映えますね!ローカル感がいいですね・・・
そして、待っていた家族が乗り込み発車していきました。発車シーンをパチリです。


MT-2002+MT-2003 南阿蘇白川水源駅 2015.8.19 CANON EOS7D 15-85mm

駅の周りはごらんの通り一面の田んぼでした。緑の絨毯ですね!これまたローカル感満載で、いい味出してますよね。

この列車を撮影後、嫁を待たせる訳にはいかないので慌てて撤収です。門司でも熊本でもわがまま言って鉄してましたから、ここでは速やかに撤収しないと大変なことになりますので(笑)
ここで帰り際にコンデジで駅舎を1枚いただきました。


南阿蘇白川水源駅 2015.8.19 SONY コンデジ

田園地帯の真ん中にこんな立派な駅舎が建っていました。2両編成ののどかな気動車が似合わない気がするくらいです。それにしても、かわいい鉄道でした。もう一度行くことができたなら、トロッコ列車に乗って高い橋梁を楽しんでみたい気がします。行けますかね?嫁さんに伺いをたてないといけませんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする