珍しく二日続けての更新です!明日は雨かも・・・(笑)
昨日は茂木でC1266を撮影した話でしたが、実はその後茂木から烏山へ向かいました。一緒に行った方が、烏山にも行ったことがないというので、せめて山上げ会館と龍門の滝ぐらいは行きますかということになった次第です。車で30分弱ですから・・・
さて、龍門の滝につきまして滝の勇姿を撮影していましたが、ふと思いつきスマホで烏山線の時間を調べると、なんと10分後に宝積寺行きが通過するとわかり、コレを撮影してから帰路につくことを決めました。
ここで撮影した写真がコレです・・・

EV-E301 烏山線滝-烏山 2014.3.21 CANON EOS7D 15-85mm
キハ40を期待していたのですが、やって来たのは新型のACCUMでした。どうりで、撮影時に人が集まってきたのだと・・・私としてはキハ40の方が良かったのですがね(笑)それにしても期せずして、ACCUMを初撮影となりました。なんかこの風景の中で見ると、新型すぎるような気がしました。キハ40がずっと活躍してくれればいいのですが・・・当分の間はキハ40の活躍が見られるようですが、ACCUMが好評ならすぐに変わってしまうことが予想されます。走っているうちに行かなければいけませんが、今回のように運用を調べないで行くと、今改正話題のACCUMが来てしまいますので、しっかり計画を立て行きたいものです。
昨日は茂木でC1266を撮影した話でしたが、実はその後茂木から烏山へ向かいました。一緒に行った方が、烏山にも行ったことがないというので、せめて山上げ会館と龍門の滝ぐらいは行きますかということになった次第です。車で30分弱ですから・・・
さて、龍門の滝につきまして滝の勇姿を撮影していましたが、ふと思いつきスマホで烏山線の時間を調べると、なんと10分後に宝積寺行きが通過するとわかり、コレを撮影してから帰路につくことを決めました。
ここで撮影した写真がコレです・・・

EV-E301 烏山線滝-烏山 2014.3.21 CANON EOS7D 15-85mm
キハ40を期待していたのですが、やって来たのは新型のACCUMでした。どうりで、撮影時に人が集まってきたのだと・・・私としてはキハ40の方が良かったのですがね(笑)それにしても期せずして、ACCUMを初撮影となりました。なんかこの風景の中で見ると、新型すぎるような気がしました。キハ40がずっと活躍してくれればいいのですが・・・当分の間はキハ40の活躍が見られるようですが、ACCUMが好評ならすぐに変わってしまうことが予想されます。走っているうちに行かなければいけませんが、今回のように運用を調べないで行くと、今改正話題のACCUMが来てしまいますので、しっかり計画を立て行きたいものです。
最近そちらのブログを発見し、時々見させていただいている次第です。
当方現在は高崎在住なのですが、先日の帰省時にACCUMの撮影と乗車をしてまいりました。
結局キハ40が一番よかったのかなと再認識させられましたね。
あと4年(?)はキハ40が残るようなのでそれまでに記録ですね!
なお、ACCUMは列車番号が1000番台、末尾がMとなっている運用に投入されています。(キハ代走の場合あり)
通常ですと昼間時キハを撮影する機会は従来比半減となっています。
コメントありがとうございます。
やはりキハ40がいいですよね!首都圏色から烏山線色になったときは、がっかりしましたが、今ではローカル景色に溶け込むいい色に思えてきました。しかし、そんな首都圏に一番近いキハ40もラストを迎えるとは・・・
運用は気にしていなかったもので・・・昼間は半分がACCUMでしたか!今度はキハ40を撮りに行きたいと思います。
暫く高崎にも行っていません。C61を撮りに行きたいものです。
はじめてコメントさせていただきますm(__)m
いよいよACCUMがデビューしましたね。
この前の3月9日(その日にACCUM試乗会があったらしい)に烏山線に行ってきました。
今回行ってみたら、どの駅も駅舎が工事中で(又は新しくなっていて)びっくりしました。新しくなるのは車両だけでなく駅舎もなんですね…
ACCUMにはまだ乗っていませんが、烏山線が、味もないただの近郊列車なってしまう気がして、さびしいばかりです…
コメントありがとうございます。仕事が忙しくなかなかレスもできない状態です。お許しください。
確かにキハ40外無くなると、近郊路線となり寂しい限りですね(涙)
駅舎の方ですが、日光線と烏山線は日光駅と烏山駅を除き駅舎が新しくなりましたが、みどりの窓口廃止や職員委託など、利用者からは不満たらたらです。