GWも終わり仕事の方も忙しさが急激にUPしております。毎日毎日、四苦八苦しております。その上、ただでさえ忙しいのに母の具合が良くありません・・・。時間を作っては、病院に顔を出していますが、日によって状態に差があり、どうしていいのか判りません。ただただ、早く良くなって欲しいと思っているのですが・・・。
さて、今回は懐かしものをと思っていたのですが・・・ちょうど、モノクロの旧国時代の飯田線をスキャンしているので、そこからと思っていましたが、なかなかこれぞという写真が見つからなかったので、GW後半に走ったカシオペア紀行に変更しました。では写真です・・・
EF8180カシオペア紀行 雀宮駅 2024.5.4 CANON KissX9 100-400mm
EF8180カシオペア紀行 雀宮駅 2024.5.4 CANON EOS7D 24mm
E26カシオペア紀行 雀宮駅 2024.5.4 CANON EOS7D 24mm
撮影場所は私にとって最近の定番である宇都宮線雀宮駅です。前回とは違い撮影者も少なく、まったりと撮影できました。今回の牽引機は、80号機でしたが、若干送れていたので、結構な速度で通過となりました。そのため、カメラを持ち替える時間が無く慌ててしまい、広角で撮影したコマは画面の下部がギリギリになってしまいました。いつまでたっても、毎回反省ばかりです(涙)
80号機は、とうとう最後の星カマということになってしまいましたね・・・。あれだけいた流れ星のカマも、後1両と思うとなんか複雑な気がします。ましてや、80号機ですから!100番台のカマもあったのに、星カマとしては若番?だった80番ですからね!宇都宮線は晴れると正面がつぶれる場所が多いので、撮影には苦労しますが、なんとか撮影できました。80号機にもまだまだ頑張ってもらいたいものです。というか、尾久に残る4両には頑張ってもらいたいものです。
この際、長岡のローズピンク97号機のカシオペア紀行牽引などいかがでしょうかね?カシオペアでは、ローピン銀帯の81号機の牽引実績はありますが、純粋ローピンEF81の牽引は無いはずですから・・・まあ夢物語ですね(笑)ただ、何が起こるか判らないのが今の時代ですからね!失礼しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます