3連休いかがお過ごしでしょうか?
私は、相変わらず家の片付けを中心にがんばっております。早く実家に戻らないと・・・
さて北緯43度の電気、機関車の第2回目ですが、ED76501号機に続きまして、502号機をアップします。
北海道に行くまでは、「青と茶色以外は電気機関車では無い・・・」などと豪語していましたが、ED76500番台を見てからは、気持ちがコロッと変わってしまい「赤い流星」いやいや「赤い機関車」に一目惚れしてしまい、直流区間中心の撮影パターンだった私の行動パターンが、180度変わってしまうほどでした。
さて、502号機ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/f0764fe1944056bd59ab438989e6b664.jpg)
ED76502 岩見沢駅 1985 CANON nF-1 50mm
同機は、1968年に岩見沢に新製配置され、1987年に廃車されるまで岩見沢一筋のカマでした。
なんとなく旅客機のイメージがあるのですが、コンテナなど貨物列車の牽引もしていました。このときは、岩見沢駅の側線にワムを連結した貨物列車を牽いてあらわれました。たぶん、通学時だと思います・・・この頃は大学の授業に行くのにカメラを持って電車(711系)で通学していました。
なんてお気楽な生活か・・・今思うと、「金は無いけど時間だけはあった時代でした」懐かしい時代です。
あ~この頃に戻りたい!
私は、相変わらず家の片付けを中心にがんばっております。早く実家に戻らないと・・・
さて北緯43度の電気、機関車の第2回目ですが、ED76501号機に続きまして、502号機をアップします。
北海道に行くまでは、「青と茶色以外は電気機関車では無い・・・」などと豪語していましたが、ED76500番台を見てからは、気持ちがコロッと変わってしまい「赤い流星」いやいや「赤い機関車」に一目惚れしてしまい、直流区間中心の撮影パターンだった私の行動パターンが、180度変わってしまうほどでした。
さて、502号機ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/f0764fe1944056bd59ab438989e6b664.jpg)
ED76502 岩見沢駅 1985 CANON nF-1 50mm
同機は、1968年に岩見沢に新製配置され、1987年に廃車されるまで岩見沢一筋のカマでした。
なんとなく旅客機のイメージがあるのですが、コンテナなど貨物列車の牽引もしていました。このときは、岩見沢駅の側線にワムを連結した貨物列車を牽いてあらわれました。たぶん、通学時だと思います・・・この頃は大学の授業に行くのにカメラを持って電車(711系)で通学していました。
なんてお気楽な生活か・・・今思うと、「金は無いけど時間だけはあった時代でした」懐かしい時代です。
あ~この頃に戻りたい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます