カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

ラグビーW杯から組織活性化の原点を探る

2023年10月01日 | 人事労務管理

 サモア戦を競り勝った高揚感が抜けませんが、コンサルタントの立場からラグビーワールドカップのもつ独特の魅力を クールに組織論の立場から分析してみたいと思います。

*日本代表33人のうち18人が外国籍、外国出身、もしくは帰化した選手。

 代表選手選出条件(どれか一つを満たせばよい)

  ・出生地がその国

  ・両親、祖父母のうち1人がその国出身。

  ・その国に5年以上継続して居住、又は通算10年にわたり居住。但し所属できる               代表チームは生涯にただ1っのみ(前回から)

*オリンピックなども含めて国籍主義だが、ラグビーは自分の暮らしている地域の代       表になれるスポーツ。例えば日本代表の前キャプテンであるリーチ・マイケル選手       は  ニュージーランド出身で、母親はフィジーの人。日本に5年以上住んでいるの         で、選択肢がそれだけある。

*韓国籍の具智元選手も、父親が「アジア最強のプロップ」として、韓国では“伝説”       と呼ばれているが、その父親の意向で中学時代に日本に留学させた。現在新大統領の     努力をもってしても改善半ばの日韓関係にスポーツを通しての橋渡しとなりたいと       本人もコメントしている。

*ラグビーが多様性のスポーツといわれているのは、体重が100㎏以上とか、身長が2     m以上の選手もいれば日本代表の斎藤直人選手のように165㎝という選手もいる。         様々な選手がそれぞれの体格を生かしながらプレーできるのも魅力だ。

*国際ラグビーの統括組織であるワールドラグビーは、ラグビーが持つ価値を守るた       めに、「品位」「情熱」「結束」規律」「尊重」の5つの理念からなるラグビー憲       章を掲げている。

*「One for all  All for one」・「ノーサイド」の意味を実感できた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする