TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

城ヶ崎海岸

2018年02月16日 | 旅日記

2月12日、伊豆急行で伊豆高原駅で下車しました。上の写真は伊豆高原駅の構内に飾ってあったお雛様です。

伊豆高原駅駅前のオリーブと後ろの木は樹齢150年の楠。伊豆高原駅前から、タクシーで門脇灯台と門脇吊橋がある城ヶ崎海岸に向かいました。

門脇吊橋 



伊豆大島が見えていました。

吊橋を渡ったところにある星野哲郎さん作詞の城ヶ崎ブルースの歌碑





門脇灯台




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

2018年02月16日 | 旅日記
城ヶ崎海岸の門脇吊橋のところからニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンにやってきました。こちらは、昨年の12月からニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンという名称に生まれ変わった元伊豆海洋公園です。


この遊歩道をしばらく歩いて行くと先程の門脇灯台と吊橋のある城ヶ崎海岸に辿り着きます。昔は何回かこの遊歩道を通って歩いたことがありました。



ルピナスが少しだけ咲いていました。全部咲いたらきれいでしょうね。



バックに大室山が見えていました。

ランプが展示されているミュージアムに入ってみました。






ミュージアムの中に展示されているランプは全部ハンドメイドだそうです。写真撮影はすべてOKでした。


隣接する温室を見学しました。

温室の中にはカランコエも咲いていました。

ミュージアムカフェで雄大な景色を眺めながらお昼ごはんにスパゲッティをいただきました。


スパゲッティをいただきながらカフェの外にあった桜の木をふと見たら30センチくらいの鳥が止まりに来ました。撮影してたらすぐにどこかに飛んで行ってしまいました。ヒヨドリかなあ?何の鳥かはわかりません。この日は風が強い日でした。


門脇灯台が見えていました。

アロエがたくさん咲いていました。
この後、伊豆高原駅までバスで戻り、熱海駅からは新幹線を乗り継いで帰阪しました。伊豆は大阪よりは随分と暖かくて、春気分を味わえました。
ここからおまけです。

2月10日の朝、東海道新幹線の車窓から撮影した富士山。

2月12日、午後3時前頃、三島駅のホームから撮影した富士山。この上の写真より雪が積もっているように見えました。伊豆は比較的暖かかったですが、まだまだ日本列島は真冬のお天気が続いていますね。この寒さと生活に困るような大雪が降るようなお天気はそろそろ終わってほしいなあと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする