TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

西日本より先に梅雨入り

2019年06月08日 | ひとりごと

昨日、関東甲信、東海、北陸、東北南部で梅雨入りしたと気象庁より発表されました。関東甲信と東海では、ほぼ平年と同時期で、北陸や東北南部では5日ほど早い梅雨入りになったそうです。九州北部、中国、四国、近畿の西日本各地は梅雨入りと発表されなかったので関東甲信、東海、北陸、東北南部の地域が西日本より先に梅雨入りしたのは少し不思議に思いました。昨日の大阪市内は午前中や晩に結構雨が降りましたが、この先は雨がほとんど降らない日が続く予報だそうで、梅雨入りはまだ先のようです。関東甲信、東海、北陸、東北南部が西日本より先に梅雨入りした理由について説明されていたサイトがありましたのでリンクを貼りました。

 

 https://news.yahoo.co.jp/byline/hiranotakahisa/20190607-00129232/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田鉄矢の昭和は輝いていた

2019年06月08日 | ひとりごと

昨日、BSテレ東で放送されていた『武田鉄矢の昭和は輝いていた』の番組を途中から見ました。【情熱のシンガー“西城秀樹”よ永遠に】というタイトルで、西城秀樹さんの楽曲が全部で18曲が流れていました。ヤングマンなどの振り付けを手掛けられた一の宮はじめさんが振り付け時のエピソードなどを紹介されていました。ハウスバーモンドカレーのCMでの振り付けは西城さんが考えられたものだったということも話されていました。昭和の時代を駆け抜けて来られたトップスターの西城さんの歌声を久しぶりに聴くことができてとても懐かしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動の車椅子

2019年06月08日 | ひとりごと

何年か前に栂池自然園に出向いたときに、電動の車椅子を借りて散策したことを思い出しました。電動の車椅子は兵庫県にある、神戸森林植物園にアジサイを母と見に行ったときに借りたのが一番最初でした。坂が多かった森林植物園ではこの電動の車椅子が10台くらい用意されていました。電動だと坂でも力が要らず楽だったのをこのときに実感しました。栂池自然園も上りが多くて、電動だと随分と楽でした。テーマパークや観光施設、美術館や博物館など車椅子を用意しておられる施設が増えていますが、栂池自然園や神戸森林植物園などのように、自然を楽しめる施設や高山植物や山々の景色を楽しめるような場所では、車椅子を準備されている場所がまだまだ少なくて、このような場所で車椅子を借りることができたのはとてもよかったです。車椅子を準備していただいていると、出かけるのを諦めてしまったりされていた方々が、山を眺めたり花々を眺めたり自然の中を散策できるということと心が癒されるという2倍の喜びがあるのではないだろうかと想像します。電動ではありませんでしたが、今まで出かけた、上高地、乗鞍の畳平、北八ヶ岳ロープウェイ、黒部ダムなどでは、車椅子をお借りして散策したことがありました。出かけるのを諦めておられた方々が誰にも遠慮することなく出かけることができるような様々なバリアを取り除く試みが、ハード面だけではなく、心のバリア面ももっと重要視されていくような社会に早くなってくれたらいいなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする