TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

鶴見緑地風車の丘

2022年03月26日 | 

3月21日、大阪市鶴見区にある鶴見緑地公園を散策したときの続きです。

風車のすぐ下の花壇でチューリップがひとつだけ咲いていました。

ユキヤナギ

ビオラやパンジーの中にチューリップが少し植えられていました。

ユキヤナギ

約1時間半ほど散策しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園で咲いていた花々

2022年03月26日 | 旅日記

3月24日と25日、大阪城公園を散歩してきたときに公園内で咲いていた花々などを撮影してきました。

南外堀付近の桜は公園内の他の場所より早く咲き出してきています。

アジサイ園近くの桜が5分咲きくらい咲いていたのを見掛けました。

川沿いの桜もだいぶん咲いてきました。

桃園で

大阪城ホール前では卒業式が終わり袴姿の方々が歩いておられました。大阪城ホールでは3月下旬に大学の卒業式がよく行われているようですね。

緑のリズムのしだれ桜もきれいに咲いてきました。

梅林では桜が咲き出していました。

飛騨の森

シャクナゲが咲いていました。つぼみがたくさん付いていました。

シャガの花が咲き出してきました。

シロハラがいました。

ヨウコウ桜

ソメイヨシノは3分咲きくらいかな。

本丸広場の池付近のしだれ桜も咲き掛けていました。

池の側の木の上に長い間いたツグミ

3月24日のお昼ごはんは大阪城公園の近くにあるKKR大阪の12階のレストランでいただきました。午前中、父の罹り付け医院に出向き受診した帰りでした。父の手の具合もようやくよくなり一安心です。

KKR大阪の玄関に飾られていた桜がきれいでした。

大阪城公園の桜は全体的にはまだそれほど咲いていない場所が多かったです。テレビなどでは来週の30日頃が満開になる予想が出ていました。桜で彩られる公園内は日中は混雑すると思うので午前中の早い時間帯に桜を愛でに行くのがいいかもしれないですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合展開にびっくり

2022年03月26日 | ひとりごと

選抜高校野球、第7日目の木更津総合高校と金光大阪高校の試合では、1対1で延長戦になり、13回表、タイブレークで木更津総合高校が2点を取りその裏2点以上取らないと負けてしまう金光大阪高校でしたが、3連続ファーボールやデッドボールなどで3点入り、この回、ヒットなしで金光大阪高校が勝利したという試合展開にびっくりしました。

昨日は、プロ野球が開幕した日でした。阪神対ヤクルトの開幕戦をテレビ観戦しました。阪神は藤浪選手の好投、ヒットが飛び交い前半戦では8対1の大量リードしていたので、まさか今日の負けはないだろうと思っていましたけれど、後半、リリーフ陣がヤクルト打線につかまり結局8対10でヤクルトが逆転勝利した試合になりました。藤浪投手がとても頑張って押さえていたように思ったので、白星がつかなかったのが非常に残念でした。前半はそれぞれの選手の皆さんがヒットを量産して点に結び付けていただけに予期しなかった展開になりました。開幕戦に勝利するのが幸先いいスタートだったはずですが、衝撃的な試合展開にびっくりしました。昨年の阪神タイガースの試合内容の悪夢を思い出してしまいましたが、この開幕試合が笑い話になるように気を引き締めて頑張って欲しいですね。

コロナ禍の蔓延防止がなくなり、高校野球では吹奏楽の演奏が場内に響き渡る大会が戻ってきましたし、プロ野球では観客数の上限がなくなって、たくさんの観客の方々が応援されていた様子がテレビで映っていました。まだまだ油断大敵ですが、少しずつ戻りつつある世の中に、不安と期待を募らせながらコロナ禍が早く過ぎ去って欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする