TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2月16日

2025年02月17日 | ひとりごと

昨日・2月16日、午前7時過ぎに自宅を出発、大阪環状線、東海道線の新快速を乗り継いで午前9時12分に能登川駅に着きました。駅前から出ていたバスでぷらざ三方よし前のバス停に午前9時半頃着きました。ぷらざ三方よしの観光案内所で自転車を借り、てんびんの里五個荘の街中を走って、この時期に開催されていた商家に伝わるひな人形めぐりをしてきました。3日前から出掛けていた日が続いていたのでこの日は本来なら休憩していたほうがよかったのですが、この日は厳冬の間の気温が上がった比較的暖かい日で、今週からまた寒波がやってくるという天気予報が出ていることもあって、この日行くのを逃したら当分行けないかもと思ったので行って来ました。行ってみると近江商人の街のひとつだった五個荘の歴史や鯉が泳いでいた街並みや街の中にそれとなく飾られていた焼き物のお雛様がかわいらしくもあり街の風景に溶け込んで風情ある風景が素敵でした。1週間ほど前に降った雪の面影がほとんどなくなった街中を乗り慣れていなかったサドルが高くて足が地面に付かなかったママチャリの自転車での運転はちょっと運転操作を間違うと鯉が泳いでいる場所に落ちそうになるので慎重に運転する必要はありましたけれど、自転車で走っていたら気持ちよかったです。この日は朝方降っていた雨が止み午前中は雲が多かったけれど、午後からは青空も見えた晴天のお天気になりました。2007年に醒ヶ井まで行ったときに寄って近江商人屋敷を見学したことがあったのでそれ以来の訪問になりました。

ぷらざ三方よしで飾られていた「まちなか雛」は街中のあちらこちらでも飾られていたのを見掛けました。

午後2時過ぎにぷらざ三方よしの前のバス停を発車したバスでJR能登川駅まで戻り、JR能登川駅で40分ほど待って午後3時過ぎの新快速で帰路に着きました。午後5時前に帰宅しました。この日、五個荘に行ってきて楽しかったし行ってよかったと思えた日になりました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府立植物園2025年2... | トップ | 京都府立植物園2025年2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。