4月4日、近鉄電車で壺阪山駅へ、駅前からバスに乗り壷阪寺に午前11時半ごろ着きました。壷阪寺は奈良県高市郡高取町の壺阪山にある創建1300年の真言宗の古刹でソメイヨシノの桜の中に浮かび上がる桜大仏で有名なお寺です。また、平安時代から眼病封じのお寺として信仰されています。
桜大仏を一目見てみたいと満開の桜で彩られた壺阪寺に初めて来ました。入口で拝観料の600円を支払いました。
最初は、大講堂の中に入ってみました。
4月18日まで大雛曼荼羅が開催されています。こちらの大講堂でたくさんのお雛様を見学しました。大講堂の他にも本堂でも仏像とコラボした大雛壇を見ることができました。
ちょっと変わったお雛様を探してみるのが楽しかったです。