3月6日、月ヶ瀬梅林のある尾山から遠回りで大阪まで帰ることにしました。上野市駅前には午後1時11分に着きました。駅前には芭蕉の銅像がありました。赤い屋根の駅舎が伊賀鉄道の上野市駅です。
上野市駅舎には忍者市駅と書かれてましたよ。
駅舎の前には松本零士さんの「銀河鉄道999」の主人公のモニュメントがありました。
忍者市駅なのであちこらこちらに忍者がいましたよ。
自動販売機も忍者の絵が描かれてました。
コインロッカーの上にも忍者がいました。
伊賀上野城が駅のホームから見えていました。バスの車窓からも見えていました。20代の頃、母と伊賀上野城や俳聖殿を訪問してから伊賀上野を訪問することがなかったので伊賀上野城を見掛けたのは久しぶりでした。懐かしかったです。伊賀上野城は、駅から歩いても近い距離にあったのですが、この日はさらに歩く元気がなくいつかまた元気があるときにでも行ってみたいと思いました。
忍者列車は全部で3つあるようです。そのうちの一車両が駅付近に止まっていました。忍者列車は松本零士さんがデザインされたそうです。
乗車した電車は忍者列車じゃなくて普通車両でした。学校から帰宅する高校生の方々がたくさん乗られてました。
伊賀神戸駅に着きました。伊賀神戸駅に着く前に車内で切符を回収されていたのが珍しかったです。こちらの駅で近鉄電車に乗り換えます。
まだお昼ごはんをいただいてなかったので、月ヶ瀬梅林のお店で買った柿の葉寿司をいただこうと特急で帰ることにしました。特急代金は乗車券以外に特急代金の920円が要りましたが、お腹が減っていましたし、快速急行などの車内ではお昼ごはんをいただくことが難しいかなと思ったので特急代金を張り込むことにしました。午後2時半過ぎに伊賀神戸駅を発車する伊勢志摩ライナーに乗って鶴橋駅まで約1時間、午後3時半ごろ鶴橋駅に着きました。
ここからは余談です。
奈良駅までのバスに乗り、奈良駅から近鉄電車の快速急行で帰るのと上野市駅までバスに乗り、伊賀鉄道で上野市から伊賀神戸駅、伊賀神戸駅から近鉄電車の快速急行を利用して鶴橋駅まで移動しても掛かる交通費は金額的にはそれほど変わりませんでした。
鶴橋駅から近鉄奈良駅までが500円、近鉄奈良駅から奈良交通バスで尾山までが1430円でしたので行きは1930円でした。
帰りは尾山から三重交通バスで上野市駅までが680円、上野市駅から伊賀鉄道で伊賀神戸駅までが370円、近鉄電車で伊賀神戸駅から鶴橋駅まで乗車券だけだと1090円でしたので特急代金を入れないと2140円でした。特急に乗ると特急料金は920円掛かりましたが、特急料金が要らない快速急行や急行に乗っても15分ほど多く時間が掛かるだけです。
行きは約2時間くらい掛かりました。帰りは上野市駅経由だと約3時間掛かりました。