
ほんと面白い店がたくさんあって、近鉄奈良駅前に広がる商店街は
きらきら輝く宝石箱のような通り。アーケードを進むと人を集めるいろんな仕掛けの繁昌店が目白押しです。
まず目に付いたのは商店街入口のコンビニ横に長い列。並んでる理由を尋ねると通り挟んだ店は
「麺闘庵」?巾着きつねうどん(700円)オンリーの超々有名店だったんです。陶器や漆工芸など骨董品店が店内に山積み陳列された
「リフレッシュ生活舘FK」にはマニア(オタク)風の客で溢れ、宝探しの最中でした。今風こだわり商店、乾物・天ぷら屋
「魚万」はなぜか?おじいちゃん店主ひとりでレジ打ちてんてこ舞い状態なんですよね。新がんばる商店街77に選ばれた商業インキュベーター施設
「もちいどの夢CUBE」は箱型ショップで実に興味ある試みです。そのほかにもいくつも客集める店が通りの奥まで続いています。そして最後に立ち寄った餅屋
「中谷屋」はパフォーマンスの杵つきで見る目も釘付け、寒風の中に車道まで溢れた客でごった返していました。
この商店街は個性もった魅力ある店をちりばめて楽しくなります。客を集めるアイデアと客が応える
アイドマがありますね。
アイドマの法則とは英語の頭文字で注目→興味→欲求→動機→行動の購買行動に至るまでの心理プロセスのことです。
時間があったらもう少しリサーチできたのにと思いつつ、後ろ髪引かれながら帰ってきました。







この商店街は個性もった魅力ある店をちりばめて楽しくなります。客を集めるアイデアと客が応える


時間があったらもう少しリサーチできたのにと思いつつ、後ろ髪引かれながら帰ってきました。