寒波2弾!いつまで続くかこの寒さ?防寒着もいいがこんな時は身体の芯まで温めてくれる「使い捨てカイロ」に限る。因みに「カイロ」の発熱の仕組みは、鉄+酸素や水⇒酸化鉄に変化。外袋から取り出すと本体に含まれる鉄粉と反応早める材料で酸化を促し化学反応を起こして出る熱を有効利用したもの。身体を温め . . . 本文を読む
今季最強の「大寒波」!寒さに凍えながらも明日の出張の準備に取り掛かる。もちろん最大の防寒着とありとあらゆる防具を準備中。外は小雪がチラつき始め朝のテレビは寒波情報のテロップを流す、駅までの運転が気になるところ。
『「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ』(俵万智 . . . 本文を読む
出張の朝は早い、日の出前に妻の手作り「おむすび」を仕事バッグに忍ばせ家を出る。乗り継ぎの待ち時間に食べるのだが温かみと塩味あるふっくら「おむすび」(150g✕1個)がちょうど最適。とにかく驚くほど旨い。
理性のパン食と違い「ごはん」は一日の元気の源!手軽で便利なバランス栄養食。A . . . 本文を読む
如月(きさらぎ)には寒い冬が終り春に向かって万物が動き始める時期という意味がある。一年で一番寒い2月だが駆け足で通り過ぎてしまう、給料や収入面からサラリーマンや年金生活者にとっては有り難い月と言える。2020年が閏年(うるうとし)で翌年の2021年の立春が一日早まったことが原因とか?理解に苦しむが2025年は2月3日が立春でそれに続き2月2日(日)が節分となったそうな。 . . . 本文を読む