一年があっという間に過ぎて明日からもう師走。世間は消費増税に値上げ合戦、税金も上がり、実質の所得はダウンという家庭も多いのではないでしょうか。富裕層には歓迎されるアベノミクスも一般の庶民には効果どころか疑問を残す経済対策となりました。
そう言えば今年は衆院が解散され、12月2日公示で14日投開票の師走選挙が走り出しています。アベノミクスで株高・円安が進んだものの、7~9月期の実質国内総生産(GD . . . 本文を読む
今回の名言は「昨日を捨てよ」。ドラッカーの数多くの至言の中で最も実行しにくいのが、この言葉に盛られた〝体系的放棄〟であるといわれています。ドラッカーはすでに40年も前からこの「捨てろ(abandon=アバンドン)」を口酸っぱく説き続けてきましたが実践されないのがこのすすめです。しかし、敢然と実行した結果、成功したり、見事に起死回生を果たしている多くの企業組織があるのです。
このアバンドンという語 . . . 本文を読む
博多駅から小倉駅まで特急ソニックであっという間の1時間、自宅からでも1時間半足らずで行くのですが、久しぶりに小倉に宿泊することにしました。今回はたまたま経営指導や企画提案、経営相談など5案件の日程が重なり、夜も人と会う約束で翌日も早く、小倉に泊まることにしたのでした。以前は北九州の案件が実に多く泊まりで常宿ホテルのポイントが貯まって無料宿泊も度々したものです。
北九州市の台所の小倉旦過市場、恐ら . . . 本文を読む
先日、5年以上前にお手伝いした企業で創業110周年、設立20周年パーティへのお誘いがあり出席してきました。「日航ホテル福岡」の大舞台には大型スクリーンが掲げられ方針発表会場か?円卓テーブルで結婚式の披露宴のようでもあり、兎にも角にも盛大な記念式典となりました。
この会社、元々は町の小さな薬局でしたが御曹司(現社長)が薬のネット通販を開始して着々と実績を上げている企業。私の提唱する「モノを売るので . . . 本文を読む
野球の神様と言われた川上哲治氏は自著で「意の広岡(達朗)、知の森(祇晶)、情の藤田(元司)」と称し、その中でも藤田元司氏は選手のやる気を起こさせるのに秀でて「誉め上手」の監督だったと書いています。
褒めることの目的は良い行動を習慣付けることです。部下の良い行動や取り組みを評価し、やる気を起こさせ、いつでもその行動や取り組みができるようにさせます。 うまく褒めることで、部下の自発的行動を促し、部下 . . . 本文を読む
今回の名言は「自分はここで何を貢献できるかを考えよ」。ドラッカーが4半世紀前、新しくアメリカ企業の輪出部長に就いた若い人に「いま、自分はいったいどう考えて、この新しい仕事に就いたらよいのでしょうか……?」と問われたときに与えた答えが「自分はここで何を貢献できるのかを考えよ」でした。
このアドバイスは今日まで脈々と生きていて、ドラッカーの最新刊である『明日を支配するもの』の最終章でも「自らの果たす . . . 本文を読む
佐賀の仕事帰りにちょっと久留米に立ち寄りました。市内に入ると町並みは一変、ロードサイドの店も急に増えカーナビないと前にも進めないくらいでした。
駐車場に車を入れ、中心市街地の商店街視察の開始です。西鉄久留米駅から始まる「一番街」、その先の「二番街」、予想はしてたもののこれほどシャッター街とは驚きでした。もう何年来ていないのか?前はここまではなかったとひとり言、もう少し歩いてみることにしました。「 . . . 本文を読む
あのダイエーの屋号と看板が消える!?流通業界に身を置く者として寂しい出来事であることには違いありません。1960年代の流通革命の旗印だったダイエー、そのダイエー全盛期に圧倒されるも積極的な拡大路線でトップに躍り出たイオン。流通業界両雄の栄枯盛衰劇を覗いてみました。
1957年に創業したダイエーは安売りスーパーを増やす戦略で規模を拡大し、高度経済成長期の地価上昇が生んだ含み益をテコに手当たり次第に . . . 本文を読む
多くの企業の現場指導に入って驚くこと、それは組織の体は成していても組織の運営管理が実際には動いていない実態です。その主たる原因はどうも幹部や上司が「叱る」「褒める」「教える」というごく当たり前のことをやっていないようなのです。
今の上司の若い頃は叱られて上役や先輩の背中をみて仕事を覚えたものでしたが、自分が上司になると残念ながらその責務を忘れ、部下を叱ることから逃げいる傾向のようですね。また、若 . . . 本文を読む
三連休の最終日、天高い青空に誘われ今回は南の方をドライブすることにしました。肌を差す風と陽の温もりを感じながらマイカーは野を超え山越えて筑前町のファーマーズマーケット「みなみの里」に到着したのでした。
休日を楽しむ人達と秋の味覚が盛りだくさん、昼は農家の方手作りのお弁当をいただきました。
その帰り、「仙道古墳」という標識を見て何気なく寄り道したのでした。珍しい「盾持武人埴輪」がほぼ完 . . . 本文を読む
今日11月1日は愛飲している焼酎の日だとか。焼酎を初めて口にしたのは学生の頃の焼き鳥「権米衛」、ただ不味くて当時は貧乏人があおるものと勘違いしていました。その後、40歳ごろから本能の酒(日本酒)から理性の酒(焼酎)に完全に切り換えそれからずっと楽しんでいます。
1987年(昭和62年)9月、日本酒造組合中央会は11月1日を「本格焼酎の日」に制定。毎年8~9月頃仕込みが始まり、その年の「本格焼酎ヌ . . . 本文を読む