徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【加齢仲良し】高齢の町に暮らす老いぼれ達

2025年01月24日 | 加齢曜日
メタボリック症候群の当時は疾患や持病など多かったが少し生活習慣改善してからは週に一度の整形外科で腰痛治療ぐらい。内科、耳鼻咽喉科、歯科、皮膚科、眼科などに顔は出すも異常ないと3ヶ月〜半年毎の定期チェックで済んでいる。叩けば埃どころか何が飛び出すか判らぬ加齢体?されど70歳過ぎてからの医療費2割負担は確かに有り難い。通院も身体動か . . . 本文を読む

【加齢仲良し】身体のチェックは健康の投資

2024年12月19日 | 加齢曜日
叩けば埃どころか膿も出る老体、今年も主治医の紹介状もって総合病院の受付へ、定期的な身体の精密検査に出掛ける。何でも紹介状なければ5.000円+2.000円程が自己負担!クリニックとの申し合せか、何とも理解できない仕組み?されど文句は言えず。クリニックでは健康バロメーターとして3ヶ月1度の血液検査!以前と比べ肝臓・胆 . . . 本文を読む

【四季も交々】寒さ凍え外出も億劫なプー太郎

2024年12月07日 | 加齢曜日
「大雪」は季節の変り目を表す二十四節気のひとつ、例年12月初旬に北風強く激しく雪が降り始めることからその名が付けられた。例年「大雪」を過ぎた頃から気温が一気に下がり積雪情報が更新され始める。雪の降らない福岡でも明日から寒むくなるようだ。 オフの一日、午前中は事務所で暖を取りデスクワーク。午後から趣味の菜園眺めては2階の自室でエア . . . 本文を読む

【年金暮らし】ワクチン接種!医療費負担軽減

2024年11月15日 | 加齢曜日
高齢者にとって「健康と予防」!どうも全ての病の根源は加齢のようで疾患や持病で出る度に通院が増えていく。何と言っても傷病を背負った高齢者の多さには圧倒される。家に居ても一緒なのに待合室で順番待ちとなると時間経たず辛抱に限界を感じる。ただ70歳以上は窓口負担の割引率が3割⇒2割に軽減、自己負担額も月額及び . . . 本文を読む

【加齢の症状】「めまい症」再発!持病にだけは

2024年10月27日 | 加齢曜日
夏バテか秋バテか?今月に入って一年前の「良性発作性頭位めまい症」が再発、今のところ軽度だが重症化しないかと心配している。脳神経外科も異常なし、耳鼻咽喉科で「良性発作性頭位めまい症」と病名告げられ、原因は加齢!返す言葉なく納得したのだ。 時折ふらつきよろけ片足立ちすれば倒れてしまう、ベッドに横になれば天井が回って起き . . . 本文を読む

【朝の元気印】仕事より疲労困憊な移動時間

2024年10月07日 | 加齢曜日
仕事の時は通勤ラッシュの時間帯外し駅までの車渋滞やや解消、それでも通常10分が倍以上掛かる。ホームでは長椅子を探して腰掛け、満員車両でも「高齢者優先席」の空きがあれば躊躇わず座る。「50、60はなたれ小僧、70、80働き盛り、90になって迎えがきたら、100まで待てと追い帰せ」という格言、70歳過ぎた、80歳になっ . . . 本文を読む

【年金の世代】いつしか通院がライフスタイル

2024年01月27日 | 加齢曜日
今月だけではないがどうしても重なる身体のメンテナンスチェック月。それぞれのクリニックには徒歩で通院できる居住環境、天候次第で車にもなるが運動のため歩くよう心がけている。いつしか通院がライフスタイルになっていた。還暦に始まり古希前後から加齢症状が押し寄せて医療費もバカにならない。まあ高齢者の医療費負担2割は有難く、それに医療費が月額基準枠超えると返ってくる仕組みもあるとか。現在も週&# . . . 本文を読む

【暮しの防衛】高齢化で生活環境も厳しさ増す

2024年01月17日 | 加齢曜日
まるで超高齢化社会の縮図のような住宅地。天神中心部から公共交通機関乗り継ぎ僅か30分なのに、隣近所を見渡すと老々介護やどちらかが入院中、或いは独り暮しとか、老朽化は家屋だけでなく住民にも及んでいた。近くにコンビニあるものの80歳過ぎの高齢世帯が大半、買い物や通院はタクシー利用のようで庭先の空きガレージは免許証返納の跡、覗く度に背筋がゾーッとす . . . 本文を読む

【夫婦の時間】副反応より嫌なコロナリスク

2022年11月15日 | 加齢曜日
新型コロナの5回目ワクチンを夫婦そろって昨日接種した。接種券が届き予約するも2日遅れて妻にも届き、二人一緒の予約を取り直した。ワクチンセンターの受付スタッフは年寄り相手に丁寧な応対で接種可能なクリニックを親身に探してくれた。   ファイザー製ワクチンを通して5回目、今回は新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)のオミクロン株BA.4&BA.5対応の2価ワクチンとか。どうにかこうにか . . . 本文を読む

【加齢仲良く】古傷の痛みは勲章のようなもの

2022年06月03日 | 加齢曜日
整形外科のかかりつけクリニックは正に年寄りの溜り場、午前中の待合室に詰めかける患者を避け閑散とした夕方近くに行くのが正解。内診と投薬は必要に応じ、あとはリハビリテーション室で腰椎牽引・干渉波・ウォーターベット(上半身)の治療機に身を預けると極楽気分になる。 『老人が支配するのは奴に力があるからではなく、 こちらが温和しく忍従しているからだ。』(シェイクスピア) . . . 本文を読む

【加齢仲良く】今度は腰痛?リハビリは極楽

2022年05月13日 | 加齢曜日
60歳半ばから少しずつ加齢症状が現れ始め今度は腰の痛みで整形外科に行く破目となった。ここ最近、鈍い痛みが続いてレントゲン検査で椎間板ヘルニアが判明、1年半前の首の椎間板が連動しているのだろう。リハビリの30分間は痛み和らぎ極楽の境地、このまま帰りたくないと思った程。   若い頃から運動嫌い、飲暴暴食に明け暮れ挙句の果て肥満体型、出張も殆どが椅子に座りぱなしの仕事で会議やパソコンの日々 . . . 本文を読む

【昨今でき事】3回目接種!悩まされた副反応

2022年02月05日 | 加齢曜日
1月下旬に3回目の接種券が郵送され早速コールセンターに電話予約。閉め切り間際が盲点との読みでしつこく行動したのが功を奏したようだ。最初は何度掛けても不通、その内繋がったがガイダンス流れるだけで応答なし、辛抱強く待ち続け30分後に漸く窓口まで辿り着いたのだった。 南区体育館の集団接種で一番早い日を希望?政府推奨は半分量のモデル . . . 本文を読む

【好奇の散策】気分転換になる絶好のコース

2022年01月27日 | 加齢曜日
自宅から車で30分の場所に「春日フォレストシティ」なる大型のコンビ型ショッピングがある。郊外の山を切拓き出来上がった一大モールは春日市や那珂川市始め福岡市南部と周辺のベッドタウンがターゲット、商圏人口は数十万人と言ったところか。   アパレルショップが建ち並び、ユニクロ・ジーユー連合としまむら・アベイユ・バースディの包囲網、それに子供服の西松屋、紳士服はるやま。大型のケーズデンキにナ . . . 本文を読む

【人生の宝物】待ち遠しいサンタの宅配ピザ

2021年12月23日 | 加齢曜日
イブの夕食はピザとフライドチキンとサラダ、それにクリスマスケーキでいいよねと妻が念を押す。食卓は白いテーブルクロスに模様替え、クリスマス・ソングを流し缶ビールの乾杯で始まる訳だが、いつからか夫婦間でプレゼント贈る習慣はなくなっていた。   『人間には3つの段階がある。サンタクロースを信じている。サンタクロースを信じていない。自分がサンタクロースである。』(ボブ・フィリップス) &n . . . 本文を読む

【自適に実年】加齢か老化?飲酒量少なくなり

2021年10月17日 | 加齢曜日
父親の遺伝もあり若い頃から酒好きで強い方、だが1年ほど前から少ない量でも酔うようになり夕食後に必ず1時間程うとうと?飲酒量減らし度数抑えて薄めたりと色々改善策、日曜は休肝日と決めノンアルを飲んでいる。病気ではないかと心配してネット覗いて加齢が原因とわかったのだ。   「加齢と老化は違う。加齢は誕生からの時間経過を示すのに対し、老化は大人になって以降、加齢に伴い身体機能が衰えて行く現象 . . . 本文を読む