行楽の秋に誘われ、またまた三瀬トンネル超えて佐賀にやってきました。今日の目的は昨日から始まった佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、37年もの歴史があるのに一度も生で観たことがなかったのです。
このフェスティバルは佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場として開催される熱気球(バルーン)の国際的な競技大会。 参加する熱気球の数は78機!大会期間中の来場者数は80万人を超えるアジア最大級の規模を誇るイベン . . . 本文を読む
「過去の延長線上に未来なく!」縮小マーケットの中でこのままの商売を続けても生き残ることすら難しいようで、事業転換や新規参入など変化恐れない経営革新を進言したのでした。
まずは経営者とのコンセンサス、商圏やマーケットの調査と分析を行い、次に仮説を立て何通りかの提案をするのが常、そして決まったら具体的な計画を立て実行のための支援を行うのです。必須の条件は、地元に適し、自店の強み(SWOT分析)で当然 . . . 本文を読む
流通業界に異変?西と東に君臨してきたイオンとイトーヨーカ堂が本業不振で店舗数を大幅に縮小するらしい?半世紀続いた日本の流通業界もいよいよ新たな局面に入ろうとしているようです。
大手の変遷は、絶大なる力で全国津々浦々に出店、ありとあらゆる地で消費を吸い上げ、利益求めてPBブランド攻勢、資本力に物言わせM&A、力なき中小の淘汰、弱肉強食の摂理はわかるけど経営の目的を履き違えてるような?まあ、挙句の果 . . . 本文を読む
講習会の依頼があり佐賀県杵島郡白石町まで出掛けてきました。最初は高速道通ってと考えましたが、JRの方が楽だし時間も正確だと、博多駅から肥前山口駅、そこで乗り換え「肥前竜王駅」に向かったのです。
佐賀県の中南部に位置し有明海の広い干拓地と干潟で知られる町で、2005年に隣接する有明町・福富町が合併し白石町となったそうです。人口は24千人、高齢化率は30%程度で先々は限界集落(50%)の可能性も?耕 . . . 本文を読む
偉い決しておごらず見下さず、常に謙虚な心で、「他人は自分より偉いのだと考える方が結局は得だ。」これはパナソニック創業者である松下幸之助の格言です。
常に他人から何かを学んで、自分に活かすという心掛けをしましょう。自分が優れているという過信は本来見えるものも見えなくさせてしまう。周りの人からどんなことが学べて、どう自分に活かせるかを常に考えて行動をしなくてはならないのです。こういうことが相手との . . . 本文を読む
「不精をしない。ポケットに手を入れてては何も手にとれません。」数々のホームドラマをヒットさせた名プロデューサー石井ふく子の言葉です。
自分が手を抜いていたことを周囲が気づかないこともあるでしょう。そんなときあなたは、「気づかれなければ、それでいい、自分の勝ちだ」と考えますか?もしそういう考えを持っているのであれば、ぜひ改めて欲しいと思います。目に見える「結果」ももちろんですが、もっと見えないもの . . . 本文を読む
今日は一日、来週からの連ちゃん資料づくり。デスクワークと言えば文具や書籍はどこで買っていますか?昔なら町の文房具店とか本屋さん?最近まで大型商業施設内の文具売場と品揃え豊富な大型書店、それが今では・・・・・・・?
文具と書籍の購入はネット通販!第一、店頭より断然安い文具類、コピー用紙など重たい物も「たのめーる」なら300円(税込み)で翌日には無料配達してくれます(宣伝料もらえるものなら!)。書籍 . . . 本文を読む
経営コンサルタントを続けて一番嬉しいことは、支援先や指導先の方々に「助かった」「ありがとう」と駆け引きなく感謝されることです。この時ばかりはこの道を選び、自分にしかできない仕事ができて良かったと心和む瞬間なのです。
大企業をよそ目に、ここ最近、私に舞い込むのは比較的規模の小さな経営建て直しの案件ばかりです。どうにか財務収支や経常支出の仕組みを作っても難題は根本的な経常収入不足!しかし、今の時代に . . . 本文を読む
南米の小国ウルグアイで、報酬の9割を社会福祉基金に寄付し続け月収(生活費)は約10万円、個人資産も車1台の18万円、世界で最も貧しいと言われた第40代ムヒカ大統領の心に響くスピーチです。
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。」
日曜日のフジテレビMrサンデで放映されたムヒカ大統領のインタビューは豊かさとは何か?人生で大切な . . . 本文を読む
天高く馬肥ゆる秋とはなりたくないもので?心身のダイエット目指しウォーキング始めて8ヶ月、確かに心は軽やかになっているものの、未だオジン腹は解消されず体重もさほど変化なし、身の方のダイエット効果が上がらないようなんです。
去年までなら読書の秋、今年からはスポーツの秋!朝からジャージ姿に着替え校区の運動会に顔出してきました。もちろん競技メンバーじゃなく応援要員、たまには地元と触れ合うのも大切ですから . . . 本文を読む
1964年(昭和39年)東京オリンピックの開会日、10月10日は「体育の日」でしたが、2000年以降は「ハッピーマンデー」の適用で10月第2月曜日になりました。同じく「1010」を「せんとう」と読んで「銭湯の日」なるものがあり、1996(平成8)年に東京都公衆浴場業衛生同業組合が制定、その後、全国に広まった記念日だそうです。
昔よく通った近くの銭湯、かぐや姫の神田川「小さな石鹸カタカタ鳴った・・ . . . 本文を読む
仕入れなければ始まらないのが一般的な商売、支援先の経営を覘くたびに利幅という源が減少している実態(原価高騰など)に呆れています。儲けが大きいならまだしも薄利多売じゃ何してんだかわからないですよね。
業種にもよりますが小売商業だと粗利率は大体が20%強~40%弱の範囲内、スーパー業界だと24%も取れれば御の字、飲食業では50%~60%、サービス業では70%以上というところ、いずれも利益を求めて日々 . . . 本文を読む
「知識は力なり」の名言で有名なイギリスの哲学者、フランシス・ベーコンの格言、「人生は道路のようなもの、一番の近道はたいてい一番悪い道だ。」近道があったらわざわざ遠回りする人はいない筈?これはどういうことでしょうかね。
近道というのは簡単な方法や手段のこと、言い換えればそれは誰もがやっていることや誰でもできることをきっと指しているのでしょう。安全で安定した退屈な道は誰もが歩けるし、結局は自分のため . . . 本文を読む
抜ける青空の下のウォーキング!歩数や距離は単に目安で、頑張らずストレスも掛けずひたすら歩くってのは心身とも充実するようです。あちこちと歩き回ってちいさい秋みつけを楽しんでいます。
日中と朝晩の気温差、すっかり秋めいてきました。農家では米の収穫が始まり店頭にも新米が並び、立ち寄るショップのディスプレィは紅葉の赤や黄で賑わっています。食欲、行楽、スポーツ、紅葉、芸術、読書、睡眠の秋などいろんな代名詞 . . . 本文を読む
2020年東京五輪を招致するプレゼンテーションの場で滝川クリステルさんが口にした「お・も・て・な・し」は流行語となり記憶にも新しいところですが、そのテーマで今回、講習を依頼され「言うは易く行う(伝える)は難し」と実感しています。
「もてなし」とは「持って」「成す」、つまり「もの」をもって成し遂げるということ。心を込めて準備するなど目に見えない心を目に見えるものに表す。そのための努力や舞台裏は微塵 . . . 本文を読む