![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/e88f9d33484933a62051dbb72d7a7153.jpg)
旅行はGWなど人の多い時は控え、オフシーズンに行こうと決めていたのですが、盆休みにやっぱり家で過ごすのも退屈と、隣県で避暑地・久住と阿蘇にドライブすることにしたのでした。
高速道日田ICで降りて小国まで国道212号線を走り、人気ナンバーワンの黒川温泉地をぐるり一周しただけで久住のど真ん中、瀬の本高原へ。山頂で放牧される馬や牛も暑いようで?でも心地よい風が吹き抜け下界との温度差は5℃でしたね。涼を求め池山水源で清流を10L容器に汲み、そこからやまなみハイウェー、久住高原ロードパーク、ミルクロード、阿蘇パロナマラインなど駆け巡り、白川水源の南阿蘇町に着いたのは炎天下の3時過ぎでした。そうそう、途中の阿蘇中岳は警戒レベル2!仙酔峡にも行ったのですが1km内は立ち入り禁止で真っ白な噴煙がもくもくと上がっていましたね。
宿は内牧温泉、客室限定の格安?期待しなければ裏切りもなしの古さ否めない感じ。でも天然の大露天風呂は最高で3回も入りましたよ。広縁の椅子に座るとのんびり時間が流れ、阿蘇五岳とその先に広がる阿蘇の山並みが美しく日常の疲れから解き放たれました。
今回も道の駅と産直市場巡り、大山、小国、阿蘇、菊池、七城メロンドームなどで地元米や地産の農産物、生花、(私は)ニンニクを買い求めてきました。久住・阿蘇の素晴らしさに魅せられ毎年、避暑地ドライブをしようと申し合せたのでした。帰りは菊池渓谷経由で大牟田へ。盆前に家内の両親の墓参りに向かったのでした。
高速道日田ICで降りて小国まで国道212号線を走り、人気ナンバーワンの黒川温泉地をぐるり一周しただけで久住のど真ん中、瀬の本高原へ。山頂で放牧される馬や牛も暑いようで?でも心地よい風が吹き抜け下界との温度差は5℃でしたね。涼を求め池山水源で清流を10L容器に汲み、そこからやまなみハイウェー、久住高原ロードパーク、ミルクロード、阿蘇パロナマラインなど駆け巡り、白川水源の南阿蘇町に着いたのは炎天下の3時過ぎでした。そうそう、途中の阿蘇中岳は警戒レベル2!仙酔峡にも行ったのですが1km内は立ち入り禁止で真っ白な噴煙がもくもくと上がっていましたね。
宿は内牧温泉、客室限定の格安?期待しなければ裏切りもなしの古さ否めない感じ。でも天然の大露天風呂は最高で3回も入りましたよ。広縁の椅子に座るとのんびり時間が流れ、阿蘇五岳とその先に広がる阿蘇の山並みが美しく日常の疲れから解き放たれました。
今回も道の駅と産直市場巡り、大山、小国、阿蘇、菊池、七城メロンドームなどで地元米や地産の農産物、生花、(私は)ニンニクを買い求めてきました。久住・阿蘇の素晴らしさに魅せられ毎年、避暑地ドライブをしようと申し合せたのでした。帰りは菊池渓谷経由で大牟田へ。盆前に家内の両親の墓参りに向かったのでした。