![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/c62821e7c1be01afb8bbb82061c9f8c3.jpg)
雑餉隈って?地元以外に読める人いないでしょうね。「ざっしょのくま」って地名で、福岡市博多区と大野城市にまたがる地域で水商売の店や風俗店が多数建ち並んでいます。西鉄雑餉隈駅前にも銀天町商店街という商店街があり十年ほど前に商店街の講習会や博多商人塾のフォローという形で数店舗の現場指導に入ったことがありましたが、それ以来の訪問となりました。ちなみに千葉真一や武田鉄矢の故郷でもあり、あの孫正義が卸売事業のソフトバンクの前身「ユニソン・ワールド」を設立した地でもあります。
今回は以前の会社の元同僚の娘婿さんが居酒屋を始めたということで誘われたしだいです。駅そばの串揚げ「串好」(くしこう)という洒落た佇まい、カウンター席と奥には個室もあるゆったりできる店、早い時間帯なら通勤帰りの客入りも見込めるって感じでしたね。ただプロとしてアドバイスするなら、誰でも彼でもではなくターゲット客を絞り込んだ販売戦略を描くべきでしょうね。その狙った客層のニーズを元に店の雰囲気や串揚げの食材、味付け、価格帯、サービス内容などを決めるのです。要は作り手発想ではなく喰い手発想でなければ始まらないということですよ。それと開店は知り合いや低価格も手伝って多くの客足が期待できますが、問題はその後でして、ブランドというか名物など他店との違いを明確に打ち出す必要がありそうです。多くの居酒屋からの選択肢、その店に通い続けさせるためにはもうちょっと工夫やアイデアが必要のようですよ。
元同僚の呼びかけで集まったひと昔前の仲間達、サラリーマン時代にお世話になった取引先の社長さんや旧知の面々、皆さんそれぞれに中高年になって利害関係もなく昔話しやその後の仕事ことなどで花が咲きましたよ。脱サラ後、こつこつとひとり歩み続けた人生、たまには過去にタイムスリップのもいいもので元同僚に感謝の一日でした。
今回は以前の会社の元同僚の娘婿さんが居酒屋を始めたということで誘われたしだいです。駅そばの串揚げ「串好」(くしこう)という洒落た佇まい、カウンター席と奥には個室もあるゆったりできる店、早い時間帯なら通勤帰りの客入りも見込めるって感じでしたね。ただプロとしてアドバイスするなら、誰でも彼でもではなくターゲット客を絞り込んだ販売戦略を描くべきでしょうね。その狙った客層のニーズを元に店の雰囲気や串揚げの食材、味付け、価格帯、サービス内容などを決めるのです。要は作り手発想ではなく喰い手発想でなければ始まらないということですよ。それと開店は知り合いや低価格も手伝って多くの客足が期待できますが、問題はその後でして、ブランドというか名物など他店との違いを明確に打ち出す必要がありそうです。多くの居酒屋からの選択肢、その店に通い続けさせるためにはもうちょっと工夫やアイデアが必要のようですよ。
元同僚の呼びかけで集まったひと昔前の仲間達、サラリーマン時代にお世話になった取引先の社長さんや旧知の面々、皆さんそれぞれに中高年になって利害関係もなく昔話しやその後の仕事ことなどで花が咲きましたよ。脱サラ後、こつこつとひとり歩み続けた人生、たまには過去にタイムスリップのもいいもので元同僚に感謝の一日でした。