![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/dc6ac5412a490e917018de0b362ad092.jpg)
我が家の消費増税対策は家庭菜園!?去年初めて庭先で始め、皆さんのアドバイスを受けてどうにかこうにかゴーヤとキク芋は収穫したものの反省点も数々ありまして、しかしめげずに情報集めて今年もまた挑戦することにしたしだいです。あのイチローだってデビュー当時は三振の山、失敗しなくちゃ成功なんて掴めないんですよね。
栄養分を完全に吸い取られ枯渇した菜園を4ヶ月掛けて再生、教わった苦土石灰→牛ふん→鶏ふん→油かすの順で堆肥を加えながらその度に掘り起こしては耕し、ようやく土づくりができたようです。そして気温も暖かくなったある日、待ちに待った苗植え期到来とホームセンターに直行したのでした。店頭のガーデンフロアは色とりどりの春の花で飾られ野菜の収穫早見表や説明書きを読んだりするのも結構楽しいものだと気付いたのでした。去年の轍を踏まないためにも難しい種は止めて素人でも育て易い苗を探し回り、サニーレタス、リーフレタス、ネギ類、ソラマメ、グリーピース、ナス、セロリなど10種類もの苗を2株づつ買ってきました。猫の額ほどもない菜園でちょっと欲張り過ぎですが実るも八卦、実らぬも八卦?今年は試験栽培ということでいろいろと試すことにしたのでした。尚、成長過程はface bookでも報告しますね。
実は狭い庭先で花壇(妻)と菜園(私)の陣取り合戦、1月から庭を耕しながら少しづつ縄張りを拡げ、次にあえて妻に色々と疑問や質問を投げ掛け、最終的には苗植えを手伝ってもらうことに漕ぎつけた訳で無言の承諾?を得たようです。あとは地産地消、青々と実る産物と健康的な食卓を想像しましたね。
栄養分を完全に吸い取られ枯渇した菜園を4ヶ月掛けて再生、教わった苦土石灰→牛ふん→鶏ふん→油かすの順で堆肥を加えながらその度に掘り起こしては耕し、ようやく土づくりができたようです。そして気温も暖かくなったある日、待ちに待った苗植え期到来とホームセンターに直行したのでした。店頭のガーデンフロアは色とりどりの春の花で飾られ野菜の収穫早見表や説明書きを読んだりするのも結構楽しいものだと気付いたのでした。去年の轍を踏まないためにも難しい種は止めて素人でも育て易い苗を探し回り、サニーレタス、リーフレタス、ネギ類、ソラマメ、グリーピース、ナス、セロリなど10種類もの苗を2株づつ買ってきました。猫の額ほどもない菜園でちょっと欲張り過ぎですが実るも八卦、実らぬも八卦?今年は試験栽培ということでいろいろと試すことにしたのでした。尚、成長過程はface bookでも報告しますね。
実は狭い庭先で花壇(妻)と菜園(私)の陣取り合戦、1月から庭を耕しながら少しづつ縄張りを拡げ、次にあえて妻に色々と疑問や質問を投げ掛け、最終的には苗植えを手伝ってもらうことに漕ぎつけた訳で無言の承諾?を得たようです。あとは地産地消、青々と実る産物と健康的な食卓を想像しましたね。