![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/e8a4b6307368bc04136a51533582f8a5.jpg)
西日本ナンバーワンを誇るコスモスの近くになぜか地元のドラッグストアモリが出店、業界人に訊ねると何でも経営者が対抗意識を燃やしているとか。コスモスの内税に対しドラモリは競合にないポイント合戦で戦いに挑む。値段まで調べたことないが店舗の広さや品揃えではコスモスに分がありそうだ。
二十数年前、ドラッグストアの社外役員を兼務していたが薄利多売のスーパーマーケットに比べドラッグ業界は粗利だけでなく営業利益・経常利益とも高く、日用雑貨類の安売りで客集めができると知る。その頃からドラックストアの急成長が始まったのだった。
とりわけ日曜日のポイント販促でドラモリの集客はかなり多く、コスモスと言えば低価格のEDLPで客足が途切れることはない。近隣にはドミナント戦略のコスモスが4店舗、密集地でドラモリはわずか1店舗。ただ、それ以外にもドラッグ激戦区で半径2キロ圏内に10店舗以上が点在する。儲かる業界には違いないがオーバーストアの影響で共倒れの危機が見え隠れしているようだ。