徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【世相に一言】住基ネットの失敗も省みず?

2016年01月29日 | ひとり言
マイナンバーの12桁の通知カードが戸別に届き、個人番号カードなるものを作った方がいいと嫁に勧められ、同封の用紙に写真を添えて返送しました。あとは区役所の窓口に取りに行けば完了という流れのようですが!?

雲の上が描いたマイナンバー制度。メリット・デメリットはいろいろでしょうが、率直な疑問は国民の税金を使ってどれだけの効果が上がるのかです。制度の導入とシステム構築や運用に一体、どれほど掛けたのでしょうか。建前としては、多額の費用が掛かるが年金トラブルの防止の仕組みや納税面を管理でき投資額を上回る成果が期待できるそうですが。実態は、莫大な収益を出すIT企業に、天下り先の確保が目的だったり、役人の数を減らすどころか実際は混乱続きのようですね。全国民、とりわけ高齢者、要介護者にも必要なのか?アナログ世代は使いこなせるのか?セキュリティ問題や詐欺防止など安全対策は不備だらけ?それでも見切り発車、何とも納得いかない制度です。

総費用2000億円も掛けた住民基本台帳カード(住基ネット)の普及率は僅か5.5パーセント?先週、所用で役所に出向いた時、「住基カードの二の舞も?」とからかうと頷く職員に驚かされました。前回の原因追求や反省もなく始まった新たな制度、普及率や効果測定して失敗に終わるようなら雲の上の方々に責任取ってもらいましょう。税金の無駄遣い分は戻してもらわないとですよね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【格言みち標】回りを変えた... | トップ | 【格言みち標】苦悩の日々の... »
最新の画像もっと見る