宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2007年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
2度目のひろめ市場を堪能
念願の葉牡丹
屋台安兵衛で餃子と燗酒
ふらっと入った酒場が当たりの仙樹
四ツ木製麺所で日本酒三昧から記憶が飛んだ丸忠
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
新メニューは長芋千切りの串元
新宿~高田馬場
/
2007-09-23
2007/08/23
雨が降り、前日の猛暑に比べ比較的過ごしやすくなった木曜日。久しぶりに木曜会へ出席しようと、20:40頃に会社を出て新宿へ向かいます。串元へ到着すると、木曜会主宰のTさんは到着されていないご様子。でも奥のテーブルにNさんと番長の顔を確認、おっちゃんに挨拶してお店に入ります。おかあさんから氷入りのジョッキを受け取り、早速いいちこ濃厚ホッピーを作成です。
やっぱりいいちこが効きますねえ。しばらくしてSさん、そしてTさんと長身美人Kさんも到着、Dちゃんもいらっしゃっていつものメンバーで席が埋まります。おかずもいろいろといただいちゃいましょう。この日は「枝豆」(350円)が絶品。いつものおしんこにも醤油をかけていただきます。
「奴」(350円)にも醤油たっぷり。そして「中華風もつ炒め」のメニューの横にこの日も「もつ炒めのナンコツあり」と。たれ味でいただいちゃいます。
七味唐辛子をたっぷりとふりかけていただきます。ちなみに中華風もつ炒めには値段が書いてなく、おしんこもメニューにはなくていくらか不明。未だに謎のままです。そして、しばらく木曜会に欠席しているうちに新メニューも追加されていたようです。
「長芋千切り」(350円)でした。これがまたシャキシャキで美味しいですね。そしてもう1つもつ炒めも追加します。
レバ塩。ぶ厚いレバが旨いです。そしてこの頃、Fさん、Tっちも到着。あらあら、ちょっと座りきれないですねということで、ちょうど空いた入り口側の席へもう1卓セッティング。この日も2卓の大盛況な木曜会となりました。
「肉入り焼そば」(500円)もいただきます。この日は目玉焼きですね。気分によって上にのる卵はオムレツ上の玉子焼きだったりします。
「真さば」(400円)。これにも醤油を少したらしていただきます。ボク的には醤油をかけなくても美味しくいただけますが、濃い味もまたいいですね。そしてもつ炒めも追加。
カシラ塩。この日のカシラはとってもオイリーでジューシー、絶品でした。
「肉入野菜炒め」(450円)もいただきました。それにしてもいつも満席な串元。閉店時刻を15分過ぎた23:15でもまだお客さんが残ってますね。
満席状態で一見さんが来ると無愛想に追い返してしまうおっちゃんですが、ホントは優しかったりするのです。でもやっぱり常連さんに連れてきてもらわないとなかなか入りづらいお店。ボクも木曜会以外に1人で来るのは無理だろうなあと思いつつ、この日は終了。Tさんが114本目のいいちこ一升瓶におっちゃんの似顔絵を書き、ごちそうさまをします。そしてゴールデン街へ向かうみなさんと別れ、新宿駅へ向かったのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
月曜のリベンジで早宇ち
宇ち多゛
/
2007-09-23
2007/08/22
この日の2日前に行った宇ち多゛は、お盆シーズン明けの激混みで2皿1杯半。その反動もあり、仕事も特に忙しくなかったこの日。余った有給休暇の消化という大義名分のもと、午後休みを取って宇ち入りすることにしました。14:00過ぎに会社を出て、宇ち多゛到着は14:35頃。お店に列はありません。
ところが暖簾をくぐり店内を覗いてみると、やっぱり満席。それでも数分でメインテーブルのお客さんがお会計を済ませ、そこに滑り込むことができました。そうさんから辛めの梅をいただき、「テッポウコブクロ、お酢入れる?」との問に「お願いします」と。
立派なコブクロです。醤油少なめのお酢で、暑い夏にはぴったりですね。しかしこの日は気温が37℃の猛暑日。辛めの梅がかなり効きます。そしてお次に注文したのはツルたれです。マスターから「はい、ツルこれでおしまい」の声が。おっと、ラストツルだったのですね。ラッキーです。シンキお酢のお酢を啜りつつ、ツルが焼けるのを待ちます。
写真はブレブレになっちゃいましたが、これがまた立派なツルでした。コリコリの歯ごたえがまたたまりません。一昨日の食べ足りなかった宇ち入りを補ってあまりある大満足なツル。でもまだまだいただいちゃいます。お次はアブラ多いとことナンコツ一本ずつお酢です。
お願いするとすぐ到着する生系メニュー。そしてちょうど梅も空いたので、おかわりをお願いします。
暑くて夏バテ気味な時には、アブラの多いとこが美味しいんですよね。お酢もそうですが、体が喜んでいるような気がします。ナンコツも、アブラに似た感じがあり、コリコリさっぱりで絶品。しかしこの日はさすがに猛暑のため、2つ目の梅を過ぎる頃に頭がクラクラしてきました。それでもめげずに3つ目をいただきます。
しかもめげずに超からから、梅2滴でいただきます。いやはや、かなり効きます。強烈です。いつもと違う感覚になってきました。夢心地の中、カシラ素焼きお酢をお願いします。
この日のカシラもかなり絶品、もぐもぐな感じの頬肉がたまりません。口いっぱいに広がる肉肉しさを味わいつつ、辛めの梅を啜ります。それにしてもちょっとペースが速かったかも。かなりぐらんぐらんしてきちゃいました。そしてこの日は45分ほどの滞在で梅3つで大満足。あんちゃんから「いってらっしゃい」と声をかけられますが、「今日は酔っぱらっちゃったのでまっすぐ帰ります」と返します。あんちゃんの「本当~?」と言う突っ込みの言葉をあとにして、立石駅へ向かったのでした。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集