一昨日(というよりも、昨日の夜中)から、テレビが映らなくなりました。
今の今まで見ていたのに、モザイク状に画面が荒れて、
そのまま画面は真っ黒。音も聞こえない。。。。
よく見ると、見えなくなったのはテレビのチャンネルで選局した地上波デジタル放送のみ。
BSはテレビのチャンネルで見ることができます。
外部入力にすれば、ブルーレイ経由で地上波デジタルもBSも見られます。
取説を見たりネットを調べたり、配線を確認したりしましたが分からず
次の日に、700MHz関係の影響ではないかと電話してみましたが、違うと言われ・・・
結局テレビを買った家電量販店に修理の依頼をしました。
今は忙しく、修理や見積もり自体は数日後になるという事でしたが、
とっても興味深い事を聞きました。
ここ最近、暑さのせいと思われる、わが家と似たような修理依頼が何件かあるとか。
アンテナって、気温が高すぎると、電波が微弱になってしまって、
わが家のように アンテナ→ブルーレイレコーダー→テレビ の順に繋いでいる場合(一般的なつなぎ方)、
テレビまで電波が届かなくなる事が有る・・・・というようなことを言われていました。
初耳!!!!
まぁ、もしかしたらアンテナが劣化(でも取り付けて6年位)してるのかもしれないし、
ケーブルが劣化してるのかもしれないけど
でも、電波と気温が関連があるとは知りませんでした。
ネットで検索すると、私が知らなかっただけで、そういう例が何件か載っていました
電気屋さんに見に来てもらえるのはもう少し先ですが、結果が分かればお知らせします~
暑すぎるのは、色んな所に無理が来そうな気がしますね。
写真は今日見た職場のカシワバアジサイ。
すごく微妙で綺麗な色になっていました。
こんな色になる前に、いつも剪定してしまうらしく、こんな色になる事を誰も知りませんでした