今日は、区の文化センターであった、琴の体験会に行って来ました。
お琴に触れるのは、娘達も私も初めてです。
勿論子供向けの講座でしたが、私もしっかりついて行って見てきました
指にあった爪をつけて、弦をはじく所から練習です。
結構力が要りますが、最初からとてもきれいな音で響きます。
私的には、「バイオリンを初めて弾く様な」聴くに耐えない音がするのかと思いきや
嬉しい誤算です
漢数字で一とか三とか書いてある楽譜のようなものをみながら、弦をはじいていきます。
鍵盤に慣れた私には、和音階分しかない弦はちょっと不思議な存在でした。
鍵盤では2音離れた音でも、和音階では1音しか違わなかったりするので、
楽譜を見ずに弾こうとすると、行き過ぎてしまったり・・・
そうです。私も休憩時間にトライしました
すごいです。それなりの音はでました
花嫁修行中の篤姫みたい!?
あ、すみません、言い過ぎました
写真は長女の手です
なかなかサマになっているでしょ?
最後は、「さくら さくら」を練習して終わりました。
長女は「またやりたい!」と喜んでいました
次女は「合わないみたい」とゴーイングマイウェイ・・・あらま残念
私は・・・もう一度やってみたいなぁ
お琴に触れるのは、娘達も私も初めてです。
勿論子供向けの講座でしたが、私もしっかりついて行って見てきました
指にあった爪をつけて、弦をはじく所から練習です。
結構力が要りますが、最初からとてもきれいな音で響きます。
私的には、「バイオリンを初めて弾く様な」聴くに耐えない音がするのかと思いきや
嬉しい誤算です
漢数字で一とか三とか書いてある楽譜のようなものをみながら、弦をはじいていきます。
鍵盤に慣れた私には、和音階分しかない弦はちょっと不思議な存在でした。
鍵盤では2音離れた音でも、和音階では1音しか違わなかったりするので、
楽譜を見ずに弾こうとすると、行き過ぎてしまったり・・・
そうです。私も休憩時間にトライしました
すごいです。それなりの音はでました
花嫁修行中の篤姫みたい!?
あ、すみません、言い過ぎました
写真は長女の手です
なかなかサマになっているでしょ?
最後は、「さくら さくら」を練習して終わりました。
長女は「またやりたい!」と喜んでいました
次女は「合わないみたい」とゴーイングマイウェイ・・・あらま残念
私は・・・もう一度やってみたいなぁ
私は高校の時ちょっとだけひいたことがあります
すごく優雅な音なんですよね
これなら出来るかも~?
と思いましたが結局それっきり
あ~又ひきたいな~
良く響く、まあるい音で、優雅ですよね
最初から意外と綺麗な音が出ることに感動しました
またやってみたいですよね
長女ちゃんね
髪もアップしていて素敵、細いんだね
そしてさまになっています琴があっている
んじゃないの
次女ちゃんは、すぐ結果が出ないと
やーめたとなるでしょう
そんなもんだよ
ところでchaiさんは、末っ子?妹か弟がいる
長女かな?
正座をきちんとして、姿勢を正す。
それだけで随分と気分転換になりますよね。。。
久しぶりに剣道をしたくなってきました。。。
そしてその向こうで縞々のスカートにスパッツをはいているのが次女です
長女は、この後バトンの練習に直行だったので、頭がバトン仕様なんだよ
次女はね、そう!まさにそのとおり!
すぐに結果が出ないとダメなのよ。
「この位は出来なきゃいや・・・っていう理想も高いんでしょう」と小学校の先生に言われました
言い訳も上手なので、周りの大人が頭を悩ませております
兄が居そうにみえるらしい、ひとりっ子ですよ
なに?なに?なにかある?
彼女は、真面目なコツコツ型なのですよ
クリアしていく努力をするのは、親的には安心
良い子ちゃんすぎる子は怖いけどね
今回のお琴2時間・・・というのは、短いかな・・・とも思ったけど「正座」が続かないんだよね(私を含め)
まずは姿勢を正して、正座して・・・
すごく気持ちが引き締まって集中する感じでした。
でも痛かった~~~
テュンママの胴着姿!?カッコ良さそう~~
首がすらーっとしてキレイ。
オトナになりましたなぁ。
それなのに、体重は・・・・
頭の大きさも・・・・
うらやましいような、悔しいような
chaiさん本人が言ってくれました
言いたい事ぐらい分るよ
人から言われると悔しいから、自分で先に言ってみました
お琴の体験お疲れ様でした。
昔~姉が山田流というのを習っていて
家でよく練習をしていたことを思い出します。
私はやまとなでしことは程遠いもので
結局習うことはありませんでしたが
あの音色は、何んとも雅やかな気持ちに
させてくれますね。
たくさんの挑戦
頑張ってください
最初から教えてくれるんですか?
あっ、ほんとだわ。姿勢ねぇ。ビシッ。これはいいです。
chai家の色々体験!!
素晴らしいね。また、お嬢さんが興味を持って
くれるから嬉しいですよね。
(o^-^o) ウフッ次女ちゃん!おもしろーーい。
正直でよろしい!ってとこですね。笑
エレクトーンの方です
音色はすごーく優しくて芯があって、綺麗でした。やっぱり生楽器っていいなぁと思いましたよ
違和感といえば、西洋音階になれているので、「ファ」「シ」が無い和音階の並びに戸惑った事でしょうか
こういうのは慣れなんでしょうね
うーたまさんのお姉さまはお琴をされていたんですか!?
しかも流派もあるんですね。
両家子女のたしなみ・・・ってイメージです
ステキ
本当にあの音色は心を落ち着かせてくれるというか、静かにさせてくれますね
行ってよかったです
夏休みもやっと半分過ぎました。
そろそろイベントもネタが尽きてきました
お琴の前に座ると、自然に背筋をスッと伸ばしちゃいます。
私達が影響され易いだけかもしれないけど
そうそう、色々やってみて、興味をもってくれると私もやった!と思うんですけどね。
次女の「ツボ」にはなかなかはまってくれないようです
最近はなかなかそーいう機会もないみたいで
こーいうのに触れられるってのは良い体験でしたね娘さんたちも
この爪みたいなのんで弦弾くんですよね~…
なんか必殺シリーズに出てきそーな鋭さ引っ掻かれたらエライことだ
嫁はん習ってなくて良かった…
この長い爪、「お約束」どおり、全部の指にはめて、「がお~~~」ってやって遊んでましたよ。次女が。
引っかかれたら、おムコに行けなくなっちゃいますよ
あ、違うか