![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/91c6c92c4d230852decccf0dabe321e8.jpg)
写真の花は、ルピナスの葉っぱの後ろの水無月です
水無月というのは、日本のあじさいの仲間で、
花の形がカシワバあじさいのように、円錐形になります。
でも、カシワバあじさいと違って、こちらの葉っぱには切れ込みが無く、丸い葉っぱなのです。
しかも白い花が終わっても、冬の間も切らずに、
紅葉を楽しむ事ができるんですよ
木も、剪定せずに大きくすると、1.8m位の高さのうっそうとした「木」になります
スペース的に、それは無理だと思うけど
以前ザイククラフトさんの「山の花屋さん」で買ってからドライフラワーにしても楽しめたので、
自分で育ててみる事にしました
今年はまだ木が小さいので、それなりの花のサイズなんでしょうね。
ミニサイズも可愛いけど
いつもお庭の花・木の紹介を拝見しておりますが
どれも、やさしい~
煩雑な色が混じらず・・・
ちゃんと計算された植え方でしょうねぇ・・・
前にドラマであった風のガーデン
色んな煩雑な色ぞろえになりたくない!とか、
思いはあるのですが
それに伴う勉強・努力をしないから、まともに育てられない!そこで終わってます。ううっっ。
自分でも、選ぶ色あいが決まってるな。と思います。
基本的に宿根草は白か淡い色。
1年草は、カラフルなものも選びますよ
風のガーデンで使われたお庭を作られた園芸家の上野砂由紀さんは、ご自身の上野ファームもすごいですよ!
勿論、テレビや本でしか見た事無いんですけど
あんな庭、憧れます~~~
ブログテーマには困らないようで、それにも驚きます
カット、いいですか?素直に喜んじゃいます
できるだけ美人さんに撮ろうと思ってますよ
今のシーズンは、毎日花の事ばかり書いても良い位、
花もそこに来る虫もバラエティーに富んでいますよ
そればっかりも飽きられるかな、と多少は気をつけてますが