![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/0f4f0f4473fe0eba412c05d6775452b0.jpg)
今日は友人達と、廿日市市の山方面にある、「山茶花」という日本料理のお店に行ってきました
今まで何度も通った事がある道のすぐ側にあるのですが、
今日までこんなお店が有る事に、全く気づきませんでした
それほど、お店自体は、ごく普通の一軒家なんです。
しかーし!そこは、先日のミシュランガイド広島で2つ星を獲得したお店
友達が予約を取ってくれなければ行けませんでした
最初はおいしい野菜達が登場
どれも歯触りが良く、味の濃い野菜。
みょうがのにぎり寿司風も初めて食べました
ほおずきの中には、軽く揚げたサトイモが隠れていました
手前のゼリー寄せ(?)は、多分ウズラ卵の黄身と海老とオクラが浮かんで、涼しげです。
冬瓜とじゅんさい、ズッキーニ、パプリカ、あわびのお吸い物。
こんなに大きくてたっぷりのじゅんさい、いいんですか~!?って感じ。
冬瓜も一度焼いて(炙って?)ありました。
見た目も、今日から7月という事で、たなばたをイメージしてあるそうです。
はも、たこ、ひらめのお刺身。
鮎の塩焼き。パリッと焼いてある皮も美味しくて、綺麗なタデ酢ですが、
付けないでほとんど塩味だけで頂きました
おいしかった!
それにしても、鮎を綺麗に食べられるようにしなきゃ・・・・と思いました
はも、ナス、万願寺2号唐
この万願寺2号唐、お店で聞いた時には「マンガンジョウトウ」と聞こえたんですよね
でもいくら検索してもそんな名前はありません・・・・ので、多分、万願寺唐辛子のなかでも、
万願寺2号唐というものの聞き間違えかな??と思ってます。あくまでも予想です。
見た目はシシトウなのですが、全く辛みは無くて、シシトウの独特の味と食感があっておいしかったですよ!
これは甘辛く煮付けたあなごに、ほうじ茶をかけたお茶づけと、浅いぬか漬け。
よく混ぜてお召し上がり下さい。
ということでした。確かに最初は味が薄いのですが、だんだん味がしみ出して来て、
良い感じの味が出来上がって来ます
初めての味わいです
最後にメロンが出てきたのですが、写真を撮るのを忘れました
これはお庭に咲いていた、八重のカシワバあじさいです。
マルハナバチが、一生懸命蜜を集めていました。
3組限定で、私達は、イスの部屋でしたが、座敷もあるようです。
帰りは、ずっと奥でお料理を作っていらしたご主人と思われる方が出て来られて、
駐車場での誘導から、見送りまで、丁寧に対応して下さいました。
こういうところまで含めて、2つ星ということなんだろうなぁ、と感じました
丁寧なお料理、おいしかったです
美味し過ぎるし、目にも鮮やか過ぎ。
これでもか! という連発で、隙がなさ過ぎるのが欠点です(これはヤケクソです)
我が家は全員鮎が大大好きで、頭と背骨以外は残りません。全部食べちゃいます。
これを2時間かけて食べたのですよ
お腹に優しく、おいしいお料理達でした
鮎、お好きですかー!
私も最終的には頑張って綺麗に食べたのですが、
経過がよろしくない
綺麗に骨をすーーーっと抜くやつ、やってみたいです
それが出来たら、大人になれた気がします
行けなくて残念でしたっ
今年 後半のお楽しみにしておきます!!
鮎はコツがあるよね
一緒に行った皆も会いたがってました。
またぜひ一緒に行きましょう
鮎ね、おいしかったよ!
次は綺麗に食べるコツを身につけて行きたいです