11月の紙風船は、「クリスマス」
割とシンプルな、おちついたクリスマスの雰囲気でした。
金糸で刺繍してある教会。
光に当たって、綺麗でした
これは昔のスキ―板ですよね?
鹿の角と一緒に飾ってあって、「このスキー板を履いて、鹿を狩猟」なんて浮かんできて、
いやいや、それは北欧のイメージ!?
(北欧でもそんなことをしていたかどうかは不明。あくまでもイメージです。妄想です。)
屋根の上には、屋根をよじ登るサンタさん
はしごが下まで垂れて、お茶目です。これから降りてくるんですか~? 降りられなくなったんですか~?
シックな落ち着いたクリスマスでした
毎月何やかにやお祝いがあって、ビンボーニンには辛いところがあります。今月は七五三だし、先月は運動会やその後の打ち上げ。暮らしに変化はあるのですがね。
さて、サンタさん、猿も木から落ちるで屋根から滑り落ちなければいいんですけどね。袋のプレゼントは置き忘れてもいいけど。
おかげで私も、早めの紙風船のクリスマス
が楽しめます。
一枚目の、ホワイトのサンタさん!!
強く印象にあったので、去年の紙風船を再び見たいと思って・・・さかのぼって拝見
やはり、このサンタさん!座ってましたね。
でも、屋根まで使うとは・・・
有難うございました。
ホントに毎月毎月、お金を使わせるように(?)行事ごとがありますよねぇ
感心してる場合じゃないんだけど。。。
プレゼントの袋の置き忘れなら、皆ウェルカムでしょうね。
大人も欲しい~~
去年と同じお人形や小物も、今年はまた別の使い方をして有ったりして、色々使い方を楽しんで考えていらっしゃるなぁ、と感心します
去年のものを覚えていて下さったんですね~
屋根も使って抜かりはないですよね