手首、腱鞘炎になったので見よう見まねでテーピングしてみました。
ちょっと楽になった気はするけど、水仕事するたび気になる・・・・。
そして半日足らずでテープの端がめくれてきてちょっとみっともない状態に。
うーん、防水加工してあるテーピングでも探してくるかな
手首、腱鞘炎になったので見よう見まねでテーピングしてみました。
ちょっと楽になった気はするけど、水仕事するたび気になる・・・・。
そして半日足らずでテープの端がめくれてきてちょっとみっともない状態に。
うーん、防水加工してあるテーピングでも探してくるかな
2019年の手帳買いました。
毎年、手帳選びには1ヶ月くらいじっくり時間をかけてギラギラしながら選ぶんだけど(笑)、
今年からちょっと考え方変えてさ。
100均ショップで1,2分でさらっと買ってしまいました。
右が2018年、左が2019年。
時間と労力を惜しまず選びに選んだ1000円前後の手帳と、
100均の手帳と・・・・
何が違うのか?
とふと考えてしまった。
表紙の絵柄はもちろんそうなんだけど、こんなのは自分の好きな写真とかで
デコればクリアするし、中身後半についている路線図やサイズ表、年齢表みたいなのも
ほとんど使わない。(路線図は便利だけどね、去年のが取り外しできるやつだったから使いまわしできる)
中身を開くと、紙の質は違うみたいね。
少し黄ばんだ感じで再生紙なのかな?
でもまあそこにそんなにこだわりはなく。
思えば今までは、手帳を選ぶという時間と労力そのものを楽しんでいたような気がします。
それもそろそろ卒業かな、
少しかしこくなりました。
やろうやろうと思いつつ・・・・・
結婚式の時のアルバムを、やっと整理しました。
・アルバムを買ってきて、
・写真を取捨選択して、
・レイアウトを考えて、
・プリントアウトして、
・2分割するものは切って、
・実際に貼り付ける
ここまでくるのに、細々と進めてきて4年かかりました・・・
長かった。
しかし一仕事終えて、なんだかほっとしました。
クマ夫と一緒にアルバム見て、楽しかった。
やっぱりデータで見るのと、プリントアウトされたもので人と一緒に見るのとは違うねぇ。
とはいえ、アルバムはあまりたくさんあると邪魔になるし。。。
悩みどころです。