阿字観体験に行って来ました。
簡単に言うと瞑想です。座禅に似てるけど、座禅みたいに
棒でビシバシ叩かれたりはしません。
体験なので、とりあえずはこうやります、ってひとつひとつ住職さんが
説明しながら進めてくれるので特に気負うことなくやってきました。
半眼状態がつらくて、まぶたが重たいの。
でもそしたら「つぶってしまっても構いません」
といってもらえたのでまぶたはほぼ全部閉じていました。
それでも明るさはうっすら感じる程度に、まぶたの内側で目を開いている状態と言いましょうか。
自分の胸の前に小さな球体があると想像し、その丸をどんどん広げていきます。
いつの間にか自分がその中に入って、自分の今いる場所からず~っと広がっていって、
日本いっぱい、可能ならそこから抜け出して海外まで広げていって・・・。
私は日本のちょっと外側くらいまでが限界でした。
またどんどん縮めて行って戻ってきます。
て何のことやら、て感じかもしれないですね^^;;
やってる途中、半分眠っているような状態になって
(いいのか悪いのかは知らない。単に眠かっただけかもしんない)
でもそれでもちゃんと空想は広がって行っていました。
終わってみて何か世界が変わったとかそういうのは特になかったんだけど、
気持ちよかったのは確かです。
このお寺、かなり歴史もある上改装もされているので綺麗だし、
あちこち気持ちよかったです。
住職さんは同い年くらいでしょうか。
お話も面白かったです。
鐘つき堂の鬼瓦、鬼の顔の上にもうひとつ鬼が乗っているのわかりますか?
それがとっても珍しいそう。
阿字観体験以外にも、念珠作りとかご朱印帳作りとか色々
イベントもやってるようなので、また機会があれば行ってみたいと思います。
お土産のラクガン、家帰ってお抹茶と一緒に頂きました。
あっさりしてておいしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます