代々木八幡境内で、開かれた渋谷てづくり市「青空個展」に行ってきました。
12月5日(日)に、渋谷区に代々木八幡の境内で、月一度開かれる渋谷てづくり市「青空個展」に、行ってきました。
またやってしまいました。
初めて行ったので、地図で、調べたのと実際行ってみたのとは、大違い
ほら、地図は平坦に描かれているから・・・
小田急線の代々木八幡駅から出てすぐに山手通りに沿って、北方向に歩いていくと、すぐの、はずだったのだけれど・・・
高架となっている上のほうに山手通りが通っているの、で、階段を上っていくのね。←ここ大切です。
手づくり市への行き方が分からなくてウロウロしている人が結構いたの、
八幡様の入口のにはスタッフの人が案内に立っていたけれど、駅にもいてくれたらね・・・と、思いました。
階段を登って、鳥居が、この先から手つくり市が始まります。
参道に沿ってお店が並んでいます。・・テーブルの貸出があるので皆さんテーブルの商品を並べています。
八幡様の本社です
代々木八幡と言えば、なんと境内に縄文時代の竪穴式住居が復元されているの
この渋谷の手づくり市は、雑司ヶ谷の手づくり市とは、主催するところは、違うのですが
出店されているお店は、同じような感じなので、顔見しりの作家さんのお店もあるかも・・・・
・・・ありました!!
なんと、「大きな森の小さなはんこ屋」さんが。。。ご主人を一緒でした。
早速、先日やっと布用のインクが、買えたのを報告、
商品は、やっぱりうさぎさん系とお正月物は、売り切れた商品もあったの。
新商品も、開発されていた。これがかわいらしくて即。買い
コースターとクリップ・・・・今、ちょっと、後悔しています。お使い物とか、プレゼント用に、余分に買っておけばよかった。
クリップは、小さ木製のクリップに丸いスタンプ付きの飾りがついているの
アップにしますね・・・かわいいのよね
ちょっと、お話もしちゃいました。
先月は、深大寺の手づくり市に出店したそうです。
掛けていた「ガマ口バック」が・・・欲しかった形だったの。マチつきで小ぶりで、。。。なんと、シカの柄
ま、ガマ口風だけれど作ったし。。欲しがらない、欲しがらない・・
「大きな森の小さなはんこ屋」さんのアドレスです。
http://cart2.fc2.com/cart/morihan/?ca=4
雑司ヶ谷の手づくり市では、見たことがなかった(?)切り絵のお店が何店が出ていたの
・・・鳥居近くの、「時雨庵」さんのところにあった「猫の切り絵」を購入しました。
まず、見てくださいね。
かわいいでしょ、それに、すごいテクニック!!
思わず、「印刷ですか?」「いえいえ、カッターで一枚づつ切ってますよ」「わっ、すごい」
ほかの切り絵のお店の印刷されたポスターカードで、1枚100円だったことを思うと、・・・信じられない値段設定
「写真を送ってくれれば、お気に入りのを切りますよ」
パンフレットにのっていたアドレスは、ここです
http://shigure-ann.seesaa.net/
店主さんの話では、ここを見ていただいて、ここに注文してくれれば、同じですからと。。。
確かに、家に帰って見てみると猫のスケッチのページがありました。
久しぶりに「大きな森の小さなはんこ屋」さんのページを見ました。
クリスマス お正月用に商品とか、入園入学用品に便利そうなハンコがかわいい
雑司ヶ谷で会えるといいな