私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

がま口風ショルダーバック 続き

2010-11-11 07:22:46 | パッチワークなどの布の作品の部屋
がま口風ショルダーバック 続き
先日のがま口風ショルダーバックの口部分は、アルミのパイプを曲げて作られたがま口の金具状になったものが入っています。

調べたところ自分のは、昔のものなので、今のとは、チョウツガイ(二本のつなぎ目)の形がちょっと違うようです。
構造は同じだと思います・・・が

自分の物は開閉時には、ギコッと初めて聞く人は、びっくりするぐらい大きな音がするし、
バックの口を開きにくくて,使い勝手がどうかな
最近のは、改善されているのかしら

作るときには、色々工夫の余地があると思います
そこがまた,楽しかったりして
これでしか作れない形もあるしね。
もう、すっかり忘れていたのですが。
アルミパイプハンドルとか、アルミバネ足 という、商品名で売られているようです

手芸店では見つからなかったのですが、以前行っことのある台東区蔵前のバック専門の金具屋さんのホームページを見たら同じようなのが載っていたので、紹介しますね。

使っているんはこんな形の金具です。


今回の写真の金具屋さんの「角田商店」のアドレスです。

http://shop.towanny.com/i-shop/product.pasp?cm_id=138608&cm_large_cd=1&cm_small_cd=21&to=pr

こんな時は、インターネットって便利ですね。
手芸店に訪ねて行って、扱ってなくて・・でも、こっちでは見つかるのですものね
他に,扱っている手芸問屋もあるようです。

新しい探検地域は、日暮里に続いて、今度は、蔵前です。
あのあたりは、以前行ったことがあるので、どうかしら、なんとかなるか。
問屋街なんですよね・・・以前には「素人お断り」って札が・・・怖い

蔵前の探検記を書きたいな・・・と、思っていますが

まずその前に
土曜日に,東村山・手づくり小物雑貨市というのに連れていってもらうことになっています。
どんな作品を出会えるか楽しみです。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます♪ (NOE)
2010-11-13 19:11:03
詳しい説明をありがとうございます。
サイズを見て予想していた物よりも大きいという事がわかりました。
このサイズならお出かけにもぴったりですね~

今日は雑貨市におでかけされたのですね♪
こういう所って楽しいですよね~。
目の保養にもなりますし、何よりも制作へのエネルギーをもらえますもの。
返信する
がま口風バック (usamimi)
2010-11-13 20:17:56
うさみみです

NOEさん、ごめんなさい。
うっかりしていました。大きさが、ちょっと違っていました。
形だけわかればと、最初の画像を選んでしまったので。
実際は、幅が20センチぐらいの大きさです。

今日も持って行ったのですが、シャルダーのひもの太さが細いかな・・・おしゃれなんですがね。

雑貨市といっても、いろいろ勉強になりました。楽しかったですし
詳しくは、ブログに書きますね。



返信する
Unknown (NOE)
2010-11-13 20:40:32
あら、こちらこそごめんなさい
20cmあれば十分ですよ~
紐、細いですか?とっても素敵に見えますよ
返信する

コメントを投稿