オオトキワツユクサとトキワツユクサ
朝一番に、「花紀行」さんの山野草のきれいな写真集を覗いてから、行動開始するんですが
6月21日分のページに載っていた「オオトキワツユクサ」と「トキワツユクサ」を見て・・。
なんか家の庭に雑多に生えているブライダルベールを大きくしたような植物に似ているんです。
載せてみますね
まず、オオトキワツユクサに、似ているもの
垂れ下がった花柄が、緑色なのが特徴
アップに,してみますね
次は、花柄と茎が赤紫色なので トキワツユクサかしら
ムシトリナデシコが、たった一本が出て花が二輪咲いていたんですが
終わってしまっていました。
今年は、この一本だけしか,見つかりませんでした。
右に、チョッコと,入っている葉っぱは、普通のツユクサの葉っぱが斑入りになったものです。
朝一番に、「花紀行」さんの山野草のきれいな写真集を覗いてから、行動開始するんですが
6月21日分のページに載っていた「オオトキワツユクサ」と「トキワツユクサ」を見て・・。
なんか家の庭に雑多に生えているブライダルベールを大きくしたような植物に似ているんです。
載せてみますね
まず、オオトキワツユクサに、似ているもの
垂れ下がった花柄が、緑色なのが特徴
アップに,してみますね
次は、花柄と茎が赤紫色なので トキワツユクサかしら
ムシトリナデシコが、たった一本が出て花が二輪咲いていたんですが
終わってしまっていました。
今年は、この一本だけしか,見つかりませんでした。
右に、チョッコと,入っている葉っぱは、普通のツユクサの葉っぱが斑入りになったものです。
とんちゃんさん
おはようございます
皇居に東御苑に行かれたんですね
また、ブログに写真をお願いしますね。
お疲れのところ,見に来ていただいてありがとうございます。
やっぱり、オオトキワツユクサだったんですね。
もう片方は、オオトキワツユクサよりも、一回り葉っぱも、花も小さいです。
花柄や、茎は赤紫です、葉っぱにも、色が入っています。
トキワツユクサでいいのかしらね
本当に、名前の分かったほうが、生えている植物に愛着が湧きます。
見つけると引き抜いていた雑草が、先日の「林の子」さんのブログで「父子草」と、分かってから、引きぬくことが出来なくなって困っています。
・・・でも、ご近所の方々には、色気もない形も美しくない雑草なんですよね。
「随分、雑草が伸びたわね」って、事になっています
オオトキワツユクサとトキワツユクサは、大事に、育てますね。
オオトキワユクサは、地味な花ですが、よく見ると、ふわふわのシベが、かわいいいです。
トキワツユクサは、観葉植物として、育てたいです。
見に来ていただいてありがとうござした。
今日はコメントありがとう!
皇居の東御苑に行ってきたんです。
雨に合わなくてよかった~
オオトキワツユクサがおうちにあるんですね。
うらやましいです。
上の2枚は確かにオオトキワツユクサだと思います。
白いふわふわした毛がいっぱいありますね。
その下はトキワツユクサでいいかしらね。
大きさはオオトキワツユクサより小さいですか?
小さかったら間違いないと思うけど・・・
花柄が赤紫だったの?
だったらトキワツユクサかもしれないですね。
ムシトリナデシコはちょっとしか咲かなくてとっても残念です。
来年は増えているといいですね。