2012年 公園の夜桜 4月6日
デジカメ用の三脚をi頂いたので、今 公園に行って夜桜をとってきました。
空がなぜか、赤いのです。明日は、雨なのでしょうか・・・?
「夜空が赤いと、雨」と、言うのですが。。。どうでしょうか
写真に撮ると、暗い色に写ると思っていた空が。なぜか 思って以上にピンクに、色ついています。
早速見てくださいね
ピンクが強くでて、色っぽいというか華やかです
この公園の特徴は、開園してから途中で倍の広さに敷地が拡張されたので、公園の中央に鉄棒があったりトイレがあったり、桜が中心に一列にならんでいたりで、思わぬ所に照明がついていたりとちょっと不思議な形の公園となっています。
だから「使い勝手、悪い」言う方もいますが
・・・、広い場所を使うスポーツとか、走り回ったりが、やりにくいので、「それがいいのかな」って、お年寄りや小さな子どもを連れた方、ゆっくりとしたい方には、「いいよね」と、いわれています。
きょうは、金曜日なのですが。
明日は、花見の宴会をするグループが何グループあるのかな?
御近所の方には、うるさくてしばらくの間大変でしょうね。
開花後の大変な桜の花びらの掃除は、いつもボランティアで、清掃してくださっている方が頑張ってやってくださります。
昼間、桜をとりたいな!
軍足人形 ①
前回、5月の第8回 東村山手作り小物雑貨市に出店する、お知らせをしました。
一緒に出店して頂くKさんから、「最近、年配の方を中心に抱き人形が流行している」と、聞いたのですが。どうなのでしょうか?
確かに、キルト展のマーケットなどでは、できあがったお人形や人形のキット物が売られていますし、文化人形もセットでも販売されいました。
NHKのおしゃれ工房でも、羊毛を使った文化人形を小さなのアイテム用の飾りとして講習していました
文化人形 とは、戦中から戦後の頃に流行った女の子向けの抱き人形なんです。
大きな丸い目と赤いボンネット(帽子の一種)がかわいい女の子向けのお人形さんです。手の指も足の先もないの。でも、それで十分かわいいの。
知らない方も多いと思うので、文化人形の写真をさがしてみました。
50年も前の物になるので、骨董品の扱いになるのでしょうか。。。文化人形
これから作ろうとする軍足人形を、随時載せていこうと思っています
コレが軍足です。
Kさんが、インターネットで購入した物を分けて貰いました。
今回の軍足には,かかとがついていませんが、かかとがついている軍足があるようです。
糊がついているようですし、靴下の目が詰まるようにと、石けんを使って糊を落としてみました
一回り小さくなりましたが。かなり編み目が詰ったので、たぶんコレで、編み目がほどけにくくなったと思います。
◎ これから作っていきます
頭と胴・足2本・腕2本をこの軍足で切り取ったのですが、その写真を取り損なってしまいました。
型紙は特にないので、自分の好みで長さを決めるタイプの人形です。
まず切ります
① まず。つま先から、頭と続けて胴と縫い代(2センチ)で、切りました。
② 同じ一本から、腕もとりました。・・・指は。詰まったとはいえ、心配なので親指をなくして腕と手を続けて切り取りりました。
③ もう一本の靴下からは、腕よりもすこし太くなるように、足2本をとりました。・・・文化人形のようにそのままの丸い足先でもいいのですが、
頭と胴
①の頭を胴にわかるように綿をいれます。。。首にしたいと思うところには、綿を少なくしてその所を細かくぐし縫いをして、引き締めて首を作ります。
綿の入れ口を内側に折って、まつっておきます。・・・外側にまつってしまうと仕上がりが汚い。それで、お尻を見せられません(笑)
足と腕
綿を入れるときに、膝としたい所をぐし縫いから下はしっかりと入れて、上は、綿をすこし入れて、足を折って座れるようにしました。
足首と土踏ふまずを上から下に,糸で縫い止めて作りました。(つま先を丸く縫ったままでも、いいのかな)
まとめ
腕と足の綿の入れ口は、縫い代を内側に折り込んでぬいました。
腕は、見たとおり折り返して胴に縫い止めました。
足は、おなじように、前側につくように胴に縫い付けます。
こんな、形にまとめてみました。
おしりが出来ているし。足の太もも部分の綿を少なくしているので・・・。
こんな風にお座りが出来ます。!!
かわいいくなるでしょうか・・・・ぺったんこの頭なのですが
いま、洋服の型紙作りをしています。
第8回 東村山手作り小物雑貨市 ①
3月31日東村山手作り小物雑貨市の事業説明会がありました。
以前も書いたと思うのですが、この手作り市は、東村山市在住の団塊の世代の方々が町おこしの一環として主催して開かれる手作り市です。
起業支援とい言う一面もあるので、チラシやポスターの作成、ミニコミ誌、新聞社やケーブルテレビなどへの取材依頼してくれたり。手作り市会場の入り口で、アンケートをとり集計していろいろな情報を提供してくれたりと、いろいろと手を尽くして、自分たち参加者のために惜しみなく力を入れてくれているのです。頭が下がります。
31日の事業説明会は、あいにくの雨でしたがたくさんの出店者さんが集まりました。
いろいろな説明のあと,場所決めの抽選会とブログに貼るお店の写真を撮って貰います。
この抽選で会場のお店として借りられる場所(テーブルの位置)が決められるのです。。。今回は、場所は、どうでしょうか?・・・・・通り過ぎられてしまうかな・・って心配かな・・・でも、往復必ずは目につく場所なので◎と、思いたいです
そのあとに、ブログ用の写真を、撮って終わりです
説明会で、今回から希望者に展示用のポスターが頂けるようになったので、東村山市からは遠く離れているのですが、ポスターを貼ってアピールが出来ればと思って頂いて帰ってきました。
ポスターを見ると俄然やる気がわいてきます。
今回のポスターです。
自分でも、デジカメで出展用の写真をとってきたので、見て貰いたいところなのですが、まだ、手づくり市のホームページで、公開されていないので、もうちょっと待ってくださいね。
一緒に出店してくださる方(シェアするというの・・・テーブルを半分に分けて展示します)は、トールペイントの作品を出されるのですが、今回の乳母車はたくさんのお花が描くかれていてとても、きれいなの・・・
乳母車というより、まるで花車といった方が良いようです。!!!・・形がおしゃれなの
はやく見て貰いたいな!!
ポスターに描かれている菖蒲なんですが、ちょうど、時期的にちかくの公園は菖蒲がたくさん植えられていて、このあたりでは有名な菖蒲園です・・・コレも、町おこしの一環で、別のグループが、頑張って盛り上げておられるので。。。タイアップ効果も狙っているのかな?