津金1日学校の授業参観へ行きました。
今朝、新聞寄稿文を入稿して、安心、あんしん、ひと安心。
ほっとして、そのまま津金へ。
昨年はスタッフとして参加したけれど、今年は参観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/3507dd807373e328f58c9435b07dd93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/daf57c801b6277e0b05ffc5503e850a5.jpg)
二時間目の「うどん作り」から参観。
三原寛子先生の授業。
生地が配給。
それをそれぞれ自由に成形。
こねこね、ひっぱり、ぶるんぶるん・・・
長いのあり、太いのも、うどんにしては短いが・・・うどんだ。
これは子どもたちの給食になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/4dbfa40cd14a8e6b5ba43b3adc89ece8.jpg)
次はタレ作り。
しょうゆ、みそ、マヨネーズ、さとう、ごま、くろみつ、するめいか、のり、かれー、納豆、しそ、きゅうり、ゆでたまご、だいこんおろし、れもん、とまと、はちみつ、ぶろっこりー
トッピングではないよ。
自分たちのチョイスで、すり鉢に入れ、すりすり、まぜまぜ。
味を見ながら、謎のタレが出来上がってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/b0014cc1cf757732bacd2011f499543d.jpg)
うどんのタレです。
組み合わせの妙ってことですね。
ただ今、キュウリが投入されました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/b0b118411ec88a157103306601276e94.jpg)
これらを箸をつかわずに手でうどんにからめ?食べるのです。
大人の給食は、給食スタッフの手作り。
津金産の素材で素朴豪華でした。
ぶっかけうどんは野菜たっぷり汁にかき揚げ。
ほっ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/ea982b21a4b00488feea3e213f1ac0e9.jpg)
午後の授業は「音楽」
森本アリ先生の音遊び。
やっぱり子どもは生き生き。
すっごい「音」が炸裂、、
津金は涼しいね。
風が気持ちよくて、原稿書きであまり眠っていなかったから、遠のく自分を何度も戻しながらの参観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/8af793d856ac606758b35cf9f7a6df0e.jpg)
今、津金のリンゴはこんな感じ。
サラ~ 次回は一緒にカフェにこようね。
リンゴ畑を散歩しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/3bca9e33dd71e39195f029905ecb19e7.jpg)
100回目ライブが終わってから、はじめて緩む帰り道。
寄り道して、風を感じながら何でもない時間を過ごし
新しいステージのためにリセットされた自分になりました。
申したいこともありましたが・・・風にふかれました。
何でもない時間がこんなにしあわせなんて・・・
振り返ってみたら、今年もただならぬ毎日を過ごしてきました。
明日からも続きます。
だけれど、今夜だけは仕事を考えずに早寝。
素敵なメールへの返事も明日からね。
お礼の続きも明日から・・・
おっと、考えない、考えない・・・
今朝、新聞寄稿文を入稿して、安心、あんしん、ひと安心。
ほっとして、そのまま津金へ。
昨年はスタッフとして参加したけれど、今年は参観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/3507dd807373e328f58c9435b07dd93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/daf57c801b6277e0b05ffc5503e850a5.jpg)
二時間目の「うどん作り」から参観。
三原寛子先生の授業。
生地が配給。
それをそれぞれ自由に成形。
こねこね、ひっぱり、ぶるんぶるん・・・
長いのあり、太いのも、うどんにしては短いが・・・うどんだ。
これは子どもたちの給食になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/4dbfa40cd14a8e6b5ba43b3adc89ece8.jpg)
次はタレ作り。
しょうゆ、みそ、マヨネーズ、さとう、ごま、くろみつ、するめいか、のり、かれー、納豆、しそ、きゅうり、ゆでたまご、だいこんおろし、れもん、とまと、はちみつ、ぶろっこりー
トッピングではないよ。
自分たちのチョイスで、すり鉢に入れ、すりすり、まぜまぜ。
味を見ながら、謎のタレが出来上がってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/b0014cc1cf757732bacd2011f499543d.jpg)
うどんのタレです。
組み合わせの妙ってことですね。
ただ今、キュウリが投入されました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/b0b118411ec88a157103306601276e94.jpg)
これらを箸をつかわずに手でうどんにからめ?食べるのです。
大人の給食は、給食スタッフの手作り。
津金産の素材で素朴豪華でした。
ぶっかけうどんは野菜たっぷり汁にかき揚げ。
ほっ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/ea982b21a4b00488feea3e213f1ac0e9.jpg)
午後の授業は「音楽」
森本アリ先生の音遊び。
やっぱり子どもは生き生き。
すっごい「音」が炸裂、、
津金は涼しいね。
風が気持ちよくて、原稿書きであまり眠っていなかったから、遠のく自分を何度も戻しながらの参観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/8af793d856ac606758b35cf9f7a6df0e.jpg)
今、津金のリンゴはこんな感じ。
サラ~ 次回は一緒にカフェにこようね。
リンゴ畑を散歩しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/3bca9e33dd71e39195f029905ecb19e7.jpg)
100回目ライブが終わってから、はじめて緩む帰り道。
寄り道して、風を感じながら何でもない時間を過ごし
新しいステージのためにリセットされた自分になりました。
申したいこともありましたが・・・風にふかれました。
何でもない時間がこんなにしあわせなんて・・・
振り返ってみたら、今年もただならぬ毎日を過ごしてきました。
明日からも続きます。
だけれど、今夜だけは仕事を考えずに早寝。
素敵なメールへの返事も明日からね。
お礼の続きも明日から・・・
おっと、考えない、考えない・・・