山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

2016-05-17 08:52:00 | ここで愛ましょう
二泊の滞在でできることは限られるけれど、鹿屋の皆さんのおかげで充実しておりました。

午前中は昨年もお世話になった教育委員会のFさんを訪ねました。
観光課のTさんも同席してくださり、ものすごく心強く思いました。

皆さんのアドヴァイスやこうして私の話に耳を傾けてくださる時間
本当に貴重でありがたくて励みになります。


もっと、勉強しよう
もっと、頑張ろう

自然とそんな気持ちになります。

はい・・・
神経も志も太くなります!

市役所から出ると、目の前がバス停。
ジャスト、タイミングで空港行きのバスが来ました。
フライトには早いけれど、どんなでも過ごすことはできます。
進もう。




  

思えば、鹿児島空港探検をまだしていません。
よし!
フライトまで4時間。
まず、荷物をロッカーに預けて身軽に。

遅めのランチを。
空港では当たり前ですが、鹿児島ならではの食べ物やお土産があります。
鹿屋でもいろいろ知ったので、良い意味で比較ができます。

ネットでも少しチェック。

レストラン、お土産やさん巡り、屋上へ。

ここ、最高!

間近で飛行機が見られて、しっかり日陰があり
ゆったりベンチでこれからのことを考えます。

skyは格安航空券なのでフライト変更は空席があれば可能だけれど
差額をお支払いしないとなりません。

チャレンジ。
なんと、私の持っているチケットと、当日チケットの差額
13,000円!

知っただけでよし!

おとなの修学旅行のチケットの手配は
実は本当に大変なのです。

できるだけ参加者の負担が少なくなるように。
もちろんですが、実行委員長の私も自分の会費は自分で用意します。
だから、仕事も懸命にしないとお金は作れません。


万歳峠の背景を知ってもらう・・・
足を使うことで、学び直しの旅も、自分の生き方に重なっていくことを
多くの人に体験してもらいたいです。


さぁ、募集を始めるよ!


 

 

 


 

 


 


 

帰りは富士山席は取れなかったけれど、窓側が一つ空きありゲット!
空の色が変わる時間帯だったので、楽しみました。

この空も一緒に見たいね。


 

 


さて、羽田に着き、コーヒーを買って高速バスに乗ります。

鹿屋のことと、今週末のコンサートのことリンクします。

今週末のホスピス祭りでは
「広島」を語ります。

原稿と歌詩を確認。
まだ生まれていないメロディーを探ります。


すごく元気になってきた私がいます。

旅でお世話になった皆さん
ありがとうございました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い

2016-05-16 16:18:00 | ここで愛ましょう
こんな素敵な手書きの絵が名刺の裏にありました。
昨年の夏、「万歳峠」を聞いてくださった鹿児島の先生がいます。

今回の鹿屋滞在の目的はおとなの修学旅行の打ち合わせと、もう一つ、これからたくさんの九州の子どもたちと「平和」を考える時間を持つ実践についての相談やアドヴァイスをいただくことです。





 

校長先生はスーパーアーティスト&アスリートでした。
お話は終わりません。

今の私が興味のある「学校と子ども」のこと、答えや経験を持ってアドヴァイスいただける先生。

こんな展開は想像していなかったのですが、話がどんどん膨らみ、終わりません。
貴重な時間をありがとうございました。

私は果たして、肝心なことが伝えられたかどうか・・・


今朝は桜島からの灰と雨でさっぱりしない国分地方。
でも、元気が湧いてくる帰り道でした。

今日1日kubotaさんが車を出していただき、お付き合いいただきました。

良い展開が訪れますように。

良い出会いがあると、良いアイディアが生まれます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝心な写真がないぞっ

2016-05-16 08:47:00 | ここで愛ましょう
なぜに・・・

写真がない。

これは常宿のホテルの花。
こおホテルは、至る場所に生のお花が活けてあります。

本当に素敵。

鹿屋はバラの町でもあります。
ちょうど今が時期です。



 

 


足の裏をかくと、願いが叶うというピリケン様。
ホテルにいます。

 

・・・このパンフは今回の修学旅行のグルメご飯の中でも
食べることが好き、ケーキが好きな人にとっては、忘れられない場所となる・・・
松山のレストラン。

体験してまいりました。
もう、あまりの衝撃と60分食べることに専念したためか・・・
写真がないというお粗末さ。

しかし、今年の修学旅行に採用でございます。



 


一言で言うと夢のようなレストランでした。
山の中の道の駅・・・
行列が出来る、食べ放題。

食事はもちろん、品数、お味、いうことございません。
さらに、さらに・・・

パテェシエが作る、ケーキが30種類以上・・・
ホールごとお皿に乗っているので、自分でカットして好きなだけ・・・

えっ、えっ、、、、

そのクオリティの高さに行列なんです。
山の中です。


味にケーキの美しさに目が踊ってしまって
興奮しすぎで、実力を発揮できませんでした(?)

さすがに30種類のケーキって・・・
飲み物もすべてついてランチ1480円、ディナー1890円です。

一回で全品制覇は難しいでしょう。
写真なしのレポートですが誇張報告ではありません。
たぶん、想像を超えますよ(笑)

2日目の戦跡巡りと学習の後は・・・ここに来ます。


おとなの修学旅行のグルメご飯は「全食」今年もすごいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの修学旅行

2016-05-15 00:23:00 | ここで愛ましょう
今回は一人なのでレンタカーは借りませんでした。
いつもお世話になるhiromiさんが、明日は付き合ってくれます。

さて、まずいつものお花やさんで献花を用意します。
鹿屋って新鮮なお花がとても安いんです。
驚きます。

ご先祖様を大事にする・・お墓や仏壇をとても大事にされているようです。
お墓に屋根があるんですよ。

お花がいっぱい。


献花を持って鹿屋航空基地史料館へ。

みんなが笑顔で迎えてくれました。

「おかえりなさい」って。

胸がぐっと熱くなります。


 


 

 


特攻で突撃した若い青年たち。

万歳峠の政信さん、幸保さん
山梨県出身の三井さん・・・

「また来ましたよ」

手を合わせました。

どうぞ、私に力を貸して下さい。


hiromiさんの仕事終わりを待って、野里へ。
本当に何度、来たことでしょう。

見えないけれど、見えるのか?気配なのか?
70年前への想像の世界を過ごします。

不思議な感覚です。

ここで彼らは最後の時を過ごしていたのです。

・・・今回の旅は写真より、目で記憶する感じ、なぜかカメラも携帯も取り出す気持ちになれず・・・
慣れたとか面倒だとかいう理由ではありませんよ。


コーヒーを飲み、明日の日程や、修学旅行の話をして、ホテルに送ってもらいました。
仕事も持ってきているし、明日の準備があるので、今日は早くに。

明日は、お会いしたい先生がいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿屋へ

2016-05-15 00:01:00 | ここで愛ましょう
ハートの飛行機と一緒に、鹿屋へ。
2016年 おとなの修学旅行の打ち合わせと
お会いしたい人がいます。



鹿屋へは取材から始まって、コンサートや打ち合わせで、パッと思い出せないくらい行っています。

空、陸、海、いろいろな方法があって、目的や日数機材の都合で選んでいます。

今回は飛行機です。

しかも格安なSkyscannerを始めて利用。
航空運賃は本当に変動します。

その時のベストチョイスをしますが、今回も良い選択になりました。
いつの間にか身についたスキルです(笑)

安全第一は違いありません。




 


飛行機の時は富士山席をチョイスします。
羽田から鹿児島ルートは座席右。
羽を外した席を選びます。

格安だったからか、席の指定が事前に出来なかったけれど、
富士山席取れました!

ラッキーです。

そして、ちょっと可愛いいことにこの飛行機は
翼にハートのマーク入り。



 

 

 


これです!
これが楽しみなんです。
今日は本当に良い天気で期待通りの富士山を上から見られました。

富士山は上から見て、日本イチの実感あります。


 

すごいよね。
富士山


 

 

 

空の旅を満喫して、100分ほどで鹿児島空港へ到着。
鹿屋行きのバスにすぐ乗れるように、機内に預け荷物はないように軽量な旅したくです。
おかげで時間のロスなく、90分のバス旅に。


バスを降りて、少しだけ歩き慣れた近道を通り、いつものホテルへ。
荷物だけ預かってもらいます。

鹿屋に戻ってきた・・・なんて感情もあったりね・・・
山梨県の「万歳峠」から始まった旅がここ鹿屋につながっていて
素敵な人たちに出会い
お世話になって来たのです。

再会が本当に楽しみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする