キク科のカニコウモリの仲間です。「カニコウモリ」とは面白い種名ですが、葉の形がカニの甲羅のようにもコウモリのようにも見えることから付いた名前だそうです。確かに葉の先端を頭とするとカニに見え、葉の基部を頭とすると羽を広げたコウモリに見えますね。
「オオ」が付かないカニコウモリはすっと伸びて立ち上がる円錐花序になり、写真のオオカニコウモリは花の集まりが水平~半球形に並ぶ散房花序となるそうです。
(撮影日 2020/8/30)
キク科のカニコウモリの仲間です。「カニコウモリ」とは面白い種名ですが、葉の形がカニの甲羅のようにもコウモリのようにも見えることから付いた名前だそうです。確かに葉の先端を頭とするとカニに見え、葉の基部を頭とすると羽を広げたコウモリに見えますね。
「オオ」が付かないカニコウモリはすっと伸びて立ち上がる円錐花序になり、写真のオオカニコウモリは花の集まりが水平~半球形に並ぶ散房花序となるそうです。
(撮影日 2020/8/30)
キク科のハグマの仲間です。ハグマ特有のくるくる渦巻く花冠とすっと長く伸びる花序、モミジのような形の大きな葉が特徴的で目を引きます。葉がオクモミジハグマよりも深裂する「オク」が付かないモミジハグマは、西日本に分布していて東日本には生育していないそうです。
(撮影日 2020/8/30)
雄株と両性株があるつる性植物のミヤマニガウリです。両性花は葉腋から柄が出てその先に花を1つ咲かせ、雄花は立ち上がる総状花序となって複数の花を咲かせます。写真の花は全て両性花で、黄色い雄しべと黄緑色の雌しべが確認できます。少し膨らんだ実もありました(3枚目)
(撮影日 2020/8/30)