明けましておめでとうございます
タイトルは、ポール・ゴーギャンの有名な絵画の一つです。
ゴーギャンは1871年、23歳でパリのベルタン商会で株式仲買人として働き、年収は三万フランもありました。
19世紀の3万フランは日本円では1800万円~4500万円ぐらいです。
けれど1883年の金融恐慌が原因で、ゴーギャンは職を失ってしまいます。収入がなくなり食べるのも困る生活、そうした中で
ゴーギャンが生きるために選んだ仕事が画家だったのです。
ゴーギャンはマルチニーク島、ブルターニュ、ゴッホの住むアルルと放浪した後、1891年南国タヒチへと旅立ちます。
二年後タヒチで描いた絵をもってパリに帰り個展を開きましたが、絵は全く売れませんでした。
失意のまま再びタヒチに戻り、このときの生活の中で描いた大作が表題の絵でした。
この作品は誕生と死の間に繰り広げられる人生の流転を描いたものとされています。
右端の赤ん坊が生命の起源を表す「眠る赤子」、赤い服を着た二人は「知恵の木」について論じあっているといいます。
中央で禁断の果実をもぎとっているしぐさをしている人物が青年期を表し、左端の老婆は避けることができない「死」を象徴しています。
青年期と死・晩年の間に立つ青い像は「超越者(The Beyond)」を表し、偶像のモデルは月の女神ヒナと言われます。
ゴーギャンはこの作品を描き上げた後自殺を図っています。
サマセット・モームの作品に「月と六ペンス」という傑作があります。この作品の主人公・ストリックランドのモデルがゴーギャンといわれています。
現実のゴーギャンは失職と共に絵を職業としますが、作品の中のストリックランドは突然失踪します。普通の日常に飽き足らず、狂気に導かんとする
芸術的情熱を持ち続けます。ストルーヴという画家の助けを受けながらも彼の妻を奪ってしまうという倫理にもとる生き方をするのです。
そしてなお一か所にとどまらず、一人の女性に執着せず、ただただ絵筆を持ち続けました。
話し手は、ストリックランドが死んだあと、彼の絵をたまたま手に入れたコーエンというユダヤ系商人の話しを聞きました。
一週間何も食べていないという彼に乞われて200フラン貸したといいます。それから一年後ストリックランドから農園の絵を受け取ったそうです。
コーエンには何の価値も見いだせなかったその絵に3万フランの値がつきました。
奇しくもその数字はゴーギャンがかつて貰っていた年収と同額でした。
モームの出世作である「月と六ペンス」、「月」は限りない夢を表し、「六ペンス」はありきたりの日常を示しています。