僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

中根東里

2013-01-24 23:43:25 | 歴史
中根東里は 江戸中期の儒者、伊豆(静岡県)下田の人。

母のすすめで出家し証円と称し禅に努めていたが、荻生徂徠に学ぶ。のちに徂徠学に疑いを持ち,室鳩巣 に師事して朱子学を修めるが、それでも満足できず、最終的には王陽明の学問に強い共感を覚える。

陽明学徒として子弟の教育に当たり,高潔な人柄が知られる。代表的な著作に『学則』『東里外集』『東里遺稿』がある。

彼は陽明学を通じ「天地万物一体」という境地に達した。自分と他人は勿論、道端の雑草に対しても自分のこととして考えるということだ。
彼は幕府や藩に抱えられることを拒み、貧乏長屋に住んでひたすら勉学する。
食が尽きると履物を作って小銭を得ていた。

また長屋に病人が出ると薬代にと僅かな稼ぎを差し出すばかりか、大切にしていた書物をすべて売り払って渡してやった。

花見で酒を飲みご馳走を食べている人々を見て、わがことのようにうれしく、楽しく思ったそうである。

時代は違うが飢饉のとき書物を売って困っている人を助けようとした大塩平八郎も陽明学の儒学者だった。
彼もまたストイックで人のため窮乏者たちを助けようとしたが、短気なゆえ武力に走ってしまった。

彼は豪商の米の買占めを諌めたり、蔵米を民衆に分け与えるべきと大阪東町奉行の跡部に忠言したが聞き入れられなかった。
そこで門人や民衆とともに武力蜂起を決断したのだった。

けれど中根東里と根本的に違うのは、門人や家族まで犠牲を強いてしまったこと。
心の余裕が足りなかったのであろうと思う。

中根東里の名言を記して結ぼうと思う。

人の過ちをいわず わが功を語らず

施して報を願わず 受けて恩を忘れず

食事制限不要の食生活

2013-01-23 11:36:27 | テレビ番組

昨日のTBSのはなまるマーケットで食事制限なしのダイエット法を紹介していた。




ダイエットカウンセラーで
管理栄養士 伊達友美さんは、5000人もの栄養指導し、ご自身も20kgのダイエットに成功!

痩せるためには・・・
食事の量やカロリーを単に減らすのではなくて、食事の質を見直してしっかり食べること!
量とカロリーだけを減らそうとすると逆に太りやすくなる場合もあるそう。
つまり、栄養をしっかりとれば代謝が上がり、脂肪を燃やせる体に!


<足りていないもの>
たんぱく質 と 良質の脂
→この2つをしっかり摂れば代謝がアップし、脂肪を燃やせる体になる!

◆たんぱく質
肉・魚・卵・牛乳・大豆製品などに豊富


◆良質な脂=オメガ3系の不飽和脂肪酸 
青魚(EPAやDHA)・ナッツ類(αリノレン酸)などに豊富
→間食選びは、魚やナッツ類の商品が豊富なおつまみ売り場がおススメ。

痩せ脂・オメガ3の驚きの効果!


東京医科歯科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科
小川佳宏教授

EPAを摂取すると、脂肪の燃焼を促すホルモン“アディポネクチン”が増える!

アディポネクチンとは・・・
脂肪組織から分泌される善玉のホルモンで、血管の修復・炎症の抑制の他に脂肪を燃焼させるような働きを持っている。

注目の成分“オスモチン”とは・・・
・野菜や果物に含まれている成分
・構造がアディポネクチンに似ている
→脂肪燃焼作用が強い!
トマト・ピーマン・リンゴ・キウイ・ジャガイモ・トウモロコシなどに多く含まれている。


以上のご教授を踏まえ、早速僕の感性宅でも朝食に丸干しイワシが出た!体に7つの黒い点があるマイワシだ。
熱々を頬張ると、香ばしくしっとりしていて味わい深い食べ物だとあらためて気づかされた。
体中の血液が綺麗になっていく気がする。

他のおかずが納豆と野菜ときのこたっぷりの味噌汁、それとタンパク質も重要なので「目玉焼き」、高菜のお漬物などであった。

朝食を抜くとかえって脂肪をためやすくなるので、皆様もしっかり食べましょうね。

ゆぴあ

2013-01-06 22:02:01 | ドライブ
天童最上川温泉ゆぴあに家族で日帰り入浴を楽しんできました。



館内の食堂で昼食をとりました。





お土産はこれ。



温泉はとってもあったまるいいお湯でした。
露天風呂も大きく開放感があり最高でした。

小休憩室をとり、12時半から16時半まで4時間、ゆったりとくつろぎました。

窓からの景色が僕にはちょっと素敵に思いました。




2012年12月16日にリニューアルオープンしたので
館内も温泉もとっても綺麗ですよ!

若い奴らと

2013-01-05 08:44:15 | 卓球
おととい突然Nから「明日少し話しませんか?」というメール。
寒空の下じゃあお話にならないので、「いつもの場所」に行った。

Aも誘ったので先に二人で店に入り席を確保したが隣の席の紫煙がたなびいてくる。
煙いので奥の禁煙席に替わった。
ほどなくNとTが登場し席に着く段になったが、二人の手元にはLARKが・・・

すぐに元の席に座りなおした。

懐かしい話やとんでもない話で瞬く間に二時間が過ぎた。

Nが当日の夜行バスで帰るというので、名残惜しさを感じつつお開きにした。

家にかえるべとNとAを車に乗せたが、まだ帰りたくないと駄々をこねる。
仕方がないのでヤマコーボウルで3ゲームほど汗を流した。
まだまだ若い彼らには負けないが、スペアをことごとく外してロースコアで終わった。


Nよ Aよ 次回はもうちょっと余裕の日取りで帰っておいで。

蜂そうめん

2013-01-04 12:31:18 | 食べ物

昨日、秘密のケンミンSHOWで宮崎県の県北部の山間地方では、オオスズメバチを食する習慣があると放送されていた。

獰猛なオオスズメバチの幼虫とさなぎを、なんとそうめんに! オオスズメバチの幼虫が繁殖する秋のみに食べるらしい!? この地域では、江戸時代くらいからスズメバチを食べてきたという。


ゲストの人たちには見た目の気持ち悪さと相反して意外と美味しいと好評だった。エビや魚介系に近い味らしい。

私の生まれ育った西村山地方では蜂の子は食べなかったが、イナゴの佃煮は嫌というほど食べてきた。
さらに小学生の時、父がキムシと称した、カミキリムシの幼虫を火で炙(あぶ)って食べさせてくれた。
外側がカリっと香ばしく中がクリーミーでとっても美味しかったのである。

それゆえテレビに映った宮崎県民の女性が、蜂そうめんが最も好きな食べ物と言い切ったのにも頷ける話なのだ。

広島の海のない山間部では新鮮な魚が手に入らなかったので、アンモニア臭があり日持ちのするサメを食べる習慣があった。
また、長野県伊那地方ではザザムシやクロスズメバチを食べる習慣がある。
蛇を普通に食する地方もあればセミを食べる県もある。

虫食いは育った環境において蛋白源を美味しく摂取するという生活の知恵であり文化なのである。

謹賀新年

2013-01-01 17:50:43 | ことば
あけましておめでとうございます

いよいよ2013年の幕開けです。
今年はすばらしい年になってくれるでしょうか。

毎年、近所の書の先生からいただく佳いお言葉です。

年の瀬の30日に注連飾りやお供え餅と同様に飾ります。

今年は、十干と十二支の組み合わせで癸巳(みずのと み)あるいは癸巳(キシ)と読みます。
は、もともと揆(はかるの意)を語源としており、草木の種子の内部にはらまれたものが、しだいに形づくられて、その長さを測ることができるほどになった状態を表しています。

は已(やむ意)で、草木が繁盛の極限に到達した有様を表しています。

みなさんも筆で書いて、西か北の方向に貼っておきましょう。

もう一枚好きな文字をいただきました。