僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

僕と妻の1778の物語

2011-01-31 16:13:41 | 映画


土曜日に、「僕と妻の1778の物語」を観ました。

SF作家・眉村卓氏と悦子夫人の奇跡と感動の物語が映画化されたのです。
大好きな草なぎ剛君が主人公「サク」を演じ、奥さん節子には竹内結子が扮しました。

ある日サクは、外科医の松下(大杉漣)から、節子が大腸がんに冒されていると聞かされます。余命はあと一年。

大変大きな衝撃を受けつつも事実を胸にしまい込み、がん細胞を撃退できるような笑える小説を書くことを決意します。
毎日一遍、原稿用紙三枚以上書くことを自分に課します。

面白い小説を書き、それを節子に読んでもらい、笑った顔を見ることで、彼自身も心からの幸せを感じていくのでした。



その小説のひとつに「知識者」という作品があります。
その知識のあるロボットは、少年達のどんな質問にも夢のあるように答えてくれるのでした。

空はどうして青いの?


それは空には海があるからさ。だからたまにその水がこぼれて雨が降るんだよ__



サクはどんなにネタに困っても毎日作品を書き続けました。

友人から
「書き続けることで、節子が死に向かう現実から目を背けているだけではないか」と指摘されてもサクは毎日留まることを知らずペンを走らせたのです。

たぶんサクは、書き続けていればその間節子が生きてくれる・・・そう確信して自分に約束事を課したのではないでしょうか。

愛する人の死に直面したときに人は何を思い、何をなすことができるのでしょうか?











第45回設楽杯

2011-01-30 17:45:24 | 感動
本日卓球の設楽杯がありました。

雪が降りしきり、体育館の中も すごーく寒かったです。
けれど その寒さにも負けず 熱い闘志で部長のMが三位に入賞しましたー(^O^)/
決して本調子ではないのですが 試合を進めながら弱点を修正していきました。
一部の技術に課題を残しましたが 2月におこなわるリーグ戦にむけ弾みになったことでしょう。

AもYも三回戦まで勝ち残りました。
練習の成果が少しずつ見られるようになってきましたよ。
みんなお疲れ様!

新種のタコ

2011-01-28 16:03:32 | 生き物
サッカーのW杯の時には占いタコ「パウルくん」が勝利国を的中させて有名になりましたが、2010年7月にはカナダのニューファンドランド島沖で未確認種の紫色のタコが確認されました。

ヨーロッパのイタリア、スペイン、ギリシャの国々以外ではあまりタコを食べる習慣はありませんが、このタコ実に美味しそうです!

しずり雪

2011-01-28 12:31:49 | ことば


お笑いの「しずる」という芸名は、表参道の定食屋の名前からとったらしい。
前から気になっていた名前だ。
というのも私は「しずり雪」或いは「雪しずり」という言葉が好きだからだ。
漢字で書くと「雪垂り」となる。

この言葉の意味は、木の枝に積もった雪がくずれ落ちる様、またはその雪を指す。

雪がその重みに耐えかねてドサッと落ちて、たくさんの粉雪が舞っているような光景になる。その一瞬に風情を感じる。

高い木の梢にたまった雪が、わなわなと震えるように白い雪を舞い散らせる様は
まさに「しずり雪」。
動詞で言えば「しずる」なのだろうか。
言葉のイメージにピッタリの自然現象に思える。

桜桃の花 湯坊 いちらく

2011-01-24 13:14:02 | 食べ物
22日、高校時代の仲間5人で、天童温泉の「いちらく」に宿泊しました。

露天風呂付き客室でしたので、桜桃庵のワイン・日本酒・ソフトドリンクを無料で楽しむことができました。


夕食は素敵なイルミネーションの見える部屋でした。


旅館内の工場で作っている地ビールの「さくらんぼビール」で乾杯!





珍しい食べ物に、さくらんぼの天麩羅、桜の葉の天麩羅がありました。







野菜をくるりと巻いた山形牛のしゃぶしゃぶはとっても美味しかったです。


ポン酢とゴマダレで頂きました。


肉そば

他に山形名物「芋煮」やズワイガニも出ましたが撮り忘れました。


お酒もいっぱい頂いて、部屋に戻ってからも懐かしい話がつきません。

夜中に麻雀も楽しみましたので、睡眠不足でしたが、とっても楽しいひと時でございました。

お風呂もあったまりの良質の温泉で、2回入ってきました。



次の日の朝食は厚焼き玉子が美味しい! 漬物も充実。




家へのお土産は、温泉饅頭、ピリ辛椎茸の佃煮、かつおくるみの3点購入しました。

ここで、さくらんぼビールや蕎麦ビールを買うことができます。


気の置けない仲間と集い、思い切り笑い、命の洗濯ができました。
来年は何処の宿屋にしましょうか。

寒いので

2011-01-22 11:58:18 | ドライブ
天童市の温泉旅館に行ってきます。

珍しくお泊りです。

先日、差し歯だった歯が硬い鶏肉を食べたときはずれたので
現在仮歯をとりつけている状態です。

前歯で噛むとまたとれるので
奥歯で噛むようにお達しが出ているのです。

思う存分ご馳走を堪能したいのですが、難しいかもしれません。

温泉に浸かって
一年ぶりに会う同級生達と会話を楽しむことにします。

我が星の果てるまで

2011-01-20 14:52:52 | 漫画
弘兼憲史の漫画「黄昏流星群」の中に、「我が星の果てるまで」という作品がある。




主人公の和光被服社長、佐竹は医者に胃がんの宣告を受ける。ほっとけば余命半年だということだ。

彼は、入院しての治療を拒否し、残りの時間を好きなことをして過ごすことを決意し、社長を32歳の息子に譲り、車で旅に出るのだ。
目的は、死ぬ前に会っておきたい3人に会うこと。

一人目は高校時代の恩師、片岡先生。
哲学書にのめりこみ、思い悩んで自殺未遂まで起こした佐竹を救ったのが片岡先生の奥さんだった。母親がおらず、父親の手で育てられた佐竹は、先生の奥さんに母親の面影を見ていたのかも知れない。
よく手料理をごちそうになり、悩みも聞いてもらううちに彼は立ち直っていった。けれど片岡先生の奥さんは既に10年前他界していたのだ・・・


二人目は大学時代の親友、友広泰三。佐竹の女房、和光説子には友広も思いを寄せていたが、彼女は佐竹を選び結婚したのであった。
友広は実家の観光ホテルを継いだが、バブルの頃に改築、増築を繰り返したのが仇となり不渡りを出して倒産させてしまう。
果たして佐竹は友広に会うことができたのだろうか・・・


最後は高校時代憧れていた鷹取美智子。
今は、鹿児島の小さな駅前で小料理屋を開いている。
突然訪れて自分の名を名乗ると、なんと彼女も柔道部のキャプテンをしていた佐竹に憧れていたのだ。二人の仲は急速に深まっていく・・・


映画「象の背中」でも主人公がガンの宣告を受けて、わだかまりの残ったままの旧友に会いに行く場面があるし、突然初恋の女性に会いにいったりもする。
人は限りある時間を告げられたとき、それを惜しんで後悔のしない生き方を選ぶのであろうか。いやしくもきらきらときらめく思い出との齟齬に失望しようとも、命燃え尽きるまで自分の空洞を満たそうと奮い立つのかもしれない。

暴漢に襲われた時武器になる台所用品

2011-01-19 22:22:52 | 感動
ホンマでっかTVでテレンス・リーが暴漢から身を守る台所用品を紹介していた。
第5位はおろしがね。顔や腕を上から下に下ろすだけ。
4位はすりこぎ。たたくのではなく 羽交い締めにされたとき 相手の手首や肋を突くように使うそうだ。
3位はフライパン。縦にもって叩くと効果的。
2位はトング。目潰しや顔を攻撃するにはうってつけ。
いよいよ第1位は酢だそうだ。霧吹きの容器に入れて常備しておけばシンクなどの掃除にも使える。それを噴射させると相手は一瞬目を開けていられられなくなる。その隙に逃げればいい。
一人暮しの女性は常備すべきだろう。

外出時には防犯ブザーと擂り粉木は必需品になるかもしれない。

冬のサクラ

2011-01-17 16:15:59 | テレビ番組



山形には、ハウス栽培で1月から3月まで咲く、啓翁桜があります。
その啓翁桜を見に山形を訪れて事故にあった石川萌奈美(今井みき)がガラス細工職人
稲葉祐(草剛)と出会うドラマ『冬のサクラ』を観ました。

稲葉の職場は大正ロマンあふれる銀山温泉の近く、自宅は日本で2番目に積雪量が多い大石田町のようでした。

自分の楽しみは一切なく、弟の学費を懸命に稼ぎ、母が認知症になってからも献身的に介護する朴訥な青年、稲葉祐。

病院長の石川航一(高嶋政伸)を夫に持ち、一人娘にも恵まれるが、全て夫や義母の言いなりでカゴの中の鳥のような自由のない石川萌奈美。



事故で一時記憶を失った萌奈美を自宅で世話をする祐。
いやな顔一つせず母を看病する祐を見て次第に惹かれていく萌奈美。
そして祐も料理を作ったり、自分の母の世話をしてくれる萌奈美に心が揺れ動いていくのでした。

萌奈美が夫とともに東京に戻ったあと、祐は萌奈美がMRIを撮った病院からすぐ来てほしいと連絡を受けます。そして脳には白い影があり、再検査が必要だと医者は告げるのですが・・・

果たして萌奈美は大丈夫なのでしょうか?
そして祐と萌奈美はどうなってしまうのでしょうか?
次回も見逃せません。

Sさんのお孫さん

2011-01-15 15:35:04 | 感動
私の知人Sさんはとても人望がある。気さくで気のおけない性格が皆を安心させるようだ。
私もたまにお茶をご馳走になるのだが、我が家のようにくつろげてしまうのだ。
部屋は整然としているが、どこかなごめる空間で、知らぬ間に楽しい時間だけが過ぎていく。

そんなSさんには外資系の会社に勤める自慢の男の子のお孫さんがいる。Sさんのどんな頼みにも快く応じる孝行な孫さんだ。

彼が大阪の大学に通っていたとき、電車の切符をなくして駅の構内を懸命に探していたそうだ。あっちこち探しても切符が見つからず、手持ちの現金もなく途方に暮れていた。

そこへ地元のおばあちゃんが声をかけてくれた。

「どうしたの?」

「実はかくかくしかじかで・・・」

「そんならこの500円あげるから、それで切符を買いなさい。返さなくっていいからね!」
そういって笑顔で帰っていったそうである。

Sさんの孫さんは、「助かった」という思いと、この広い世間で見も知らぬ人が助けてくれるなんてと感激したそうである。

きっとSさんのお孫さんは、この後困っている人を見たらほっとけない性格になったのではと思う。

匿名でランドセルを贈った伊達直人やアメリカのシークレットサンタ、あるいはこの大阪のおばあちゃんのように善い行いをすれば、された人がまた他の人によい行いをするという善い連鎖が起こっていくのである。