![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ここでは、天王洲アイルでの見学会というか、OFF会のお知らせです。
先日来から一連の関連記事をUPしたことを機に、この地での案内とフィールドワークを兼ねてOFF会を開催をいたしたい。このことを、これからブログをはじめとしてメール・HPで呼びかけをしています。また、その経過を続報します。
先進的な都市景観とは言いながらも、人工的な海辺の街に小さくてもいかに自然が息づいているか、いかに変遷しているかがテーマでしょうか。
時期は八重桜が咲き平戸・久留米ツツジが満開、運河での水鳥、つばめなどの野鳥が群れをなし飛来する頃、4/19 or 4/26(日曜日)の日程です。一日のうちの午前か午後の2,3時間程度の設定。スタート地点、集合場所は東京モノレール線天王洲アイル駅改札口か、またはJALビル前広場でどうでしょうか。
今のところ、わたしの知人では、ブログですっかりおなじみになった横浜の若いママ a.chieさんとそのお友達、それに都内中野区に在住の20歳半ばの新任の高校の先生、と40歳代の独立したばかりの足立区内の造園業の各男性の参加が予定しています。
解説資料は少し用意しますが、できればわたしのブログのプリント、または下記のH・P内記事を印刷し持参してください。参加する実費、資料代のことは解散時にその場で清算します。むろん、それにこだわるつもりもなく、その時の状況次第ではお預かりしない場合もあります。
明るくにぎやかにやりましょう。
この集まりは、老若男女問わず不特定多数の参加者歓迎でいいのですが、マナー的な一面もあり、とりあえず事前にメール、連絡をください。動植物学、コンサル・設計業種の専門の業界関係者も、もちろん大歓迎です。
どうぞ、皆さん、お誘いあわせてご参加ください。
今までの内容は、当画面の左側のカテゴリーの項目をクリックして見ることができます。関連の記事・天王洲アイルProject
現在の状況はどうなっているか、下のサイトをクリックしてみてください。
天王洲アイル
◆◆建築設計、コンサルタント、ランドスケープデザインの事務所の方々へ◆◆◆
【手元の参考資料】
・「天王洲アイル・メモランダム 平成14年 3月28日発行 事業主へ提供」
・「天王洲アイル・品種名調査報告書(サクラ・ツバキ・オリーブ)平成13年 9月発行 事業主へ提供」
【出版書籍】
・「東京人- 東京湾ウォーターフロント特集号 緊急増刊 昭和62年10月1日発行 (財)東京都文化振興会」
・「新建築- 都市空間へ-RIAの計画と技法 臨時増刊 平成 8年11月発行 ㈱建報社」
・「都市再開発- 建築計画・設計シリーズ32 平成 8年11月10日発行 ㈱市ヶ谷出版社」
ほかに、天王洲アイル開発計画に関する建築設計図書・その後の経過等の資料など、お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)