新型コロナウィルスなどと、世上鬱陶しい日々、わたしは朝方、仕事に出る際に数分間庭を見て回る。その中で ベニジュウム のオレンジの鮮やかな花に気付く。暗いうち、夜は花びらが閉じる。日本名では 蛇の目菊 とされる、これは南アフリカ原産の一、二年生の草花。
また、黄色い花の桜で知られる 御衣黄(ギョイコウ) を仕事先の街路樹で見かけたのでアップする。この品種はかなりポピュラーになっているのか。染井吉野より数日遅れて咲く。この桜はオオシマザクラ系のサトザクラであるらしく、あの、サクラ通には知られた東京の荒川堤でかつて栽培されていたと言う。 鬱金(ウコン) よりも緑色が濃くて花びらが歪に萎縮した印象を与える。むろん、突然変異種だ。
また、黄色い花の桜で知られる 御衣黄(ギョイコウ) を仕事先の街路樹で見かけたのでアップする。この品種はかなりポピュラーになっているのか。染井吉野より数日遅れて咲く。この桜はオオシマザクラ系のサトザクラであるらしく、あの、サクラ通には知られた東京の荒川堤でかつて栽培されていたと言う。 鬱金(ウコン) よりも緑色が濃くて花びらが歪に萎縮した印象を与える。むろん、突然変異種だ。