うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

ムクゲの品種です。

2022年08月23日 05時01分01秒 | ガーデニング・庭づくり

 今回はわたしが福島で集めたムクゲ(木槿)の各品種をアップする。ムクゲは一般的な庭園や公園に植えられる樹木だ。時期的にはムクゲの開花時期がもうすでに終わりつつあるが、記録のためにまとめた。画像でお気づきのようにこれらは枝のみで、つまりこれから挿し木で繁殖させようとするタイミングのものばかりである。あまりにも多い品種はどうやら園芸ブームがあった江戸時代からのものらしい、ムクゲ(木槿)の図鑑は大げさだが、ここではインターネットサイトの植物情報で品種名を判断するつもりでいる。また、国内でサルスベリやハナミズキはあるが、このムクゲという樹木のみ集めた植物園はいまだ聞いたことがない。
 ここでは、実際の花色と受けたわたし自身の印象でネーミングしているが、誤りがあったらご指摘ねがいたい。

【Wikipedia】
●ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)は、アオイ科フヨウ属の落葉樹。別名ハチス、もくげ。庭木として広く植栽されるほか、夏の茶花としても欠かせない花である。
 名称
 和名は、「むくげ」。「槿」一字でも「むくげ」と読むが、中国語の木槿(ムーチン)と書いて「むくげ」と読むことが多い。また、『類聚名義抄』には「木波知須(きはちす)」と記載されており、木波知須や、単に波知須(はちす)とも呼ばれる。『万葉集』では、秋の七草のひとつとして登場する朝貌(あさがお)がムクゲのことを指しているという説もあるが、定かではない。白の一重花に中心が赤い底紅種は、千宗旦が好んだことから、「宗丹木槿(そうたんむくげ)」あるいは「日の丸木槿」とも呼ばれる。
中国語では「木槿」(ムーチン、もくきん)、韓国語では「무궁화」(無窮花; ムグンファ)、木槿;モックンという。英語の慣用名称の rose of Sharon はヘブライ語で書かれた旧約聖書の雅歌にある「シャロンのばら」に相当する英語から取られている。
 分布・生育地
 中国が原産で、観賞用に栽培されている。主に庭木や街路樹、公園などに広く植えられている。中近東でも、カイロ、ダマスカス、テルアビブなどの主要都市で庭木や公園の樹木として植えられているのを良く見かける。日本へは古く渡来し、平安時代初期にはすで植えられていたと考えられる。暖地では野生化している。

          大徳寺白 or 白花笠
          

          平家山(へいけやま)
          
   
          Coelestis(コーレスティス)
          

          紫盃(しはい) or 夏空
          

          宗旦(そうたん)
          

          Blue Bird(ブルーバード)
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン