~8月18日(月) その2~
味加本でお粥を食べて、
お店から出てきたら、
もう通りはローマ教皇を一目見たいという人と
黄色いカッパの警察官でいっぱいになっていました。
人集りの中にわたし達も混じって、
教皇さまを見ようと、
その時を待っていました。
さすがにこれだけの人がいると、
背の低いわたしにはかなり苦痛。
背伸びをしても、人の後ろ頭と、
明洞聖堂の入口付近が少し見えるだけです。
そのうち「パパ~」と叫ぶ声が
あちこちから聞こえてきました。
どうやらいらしたようです。
せめて動画だけでもと、
コンパクトカメラの動画スイッチを
入れっぱなしにして、
人々の視線の先にレンズを向けてみました。
こんなことなら、
昨日、東大門DDPで見かけた、
一脚みたいな棒の先にスマホを取り付けて
自撮りができる便利グッズを
買っておけば良かったと後悔。
帰って、KaさんSeさん、
自分の撮った動画を見たら、
KaさんとSeさんの動画には
なんとか教皇さまの
右手が映っていました。
↓ 動画のキャプチャ
わずかに右手が映っています。
騒ぎが収まってから、
一旦ホテルの部屋に帰りました。
ホテルの前も、この人、人、人。
ホテルの部屋で、
Seさんがテレビの報道番組を
カメラで撮ってくれました。
これは明洞聖堂向かいのカフェ。
最高の場所です。
↓ ナイスな写真。
ホテルの先の通りの向こう側に据えられた
サムスンの大画面に
明洞聖堂の中の様子が映し出されていました。
賛美歌が聞こえてきて、鳥肌が立ちました~。
1日目の夕方も含め、
偉大なるお方をお見かけできたのかどうか、
微妙なところですが、
ローマ教皇とわたし達が
同時期に訪韓という偶然だけでも、
すごいことだと思います。
明洞界隈の同じ空気を吸えたことだけでも
良しとしなければ…ですね。
なんだか、ここで完結してしまいそうな旅行記ですが、
この後、仁寺洞で
ちょっと腹立たしいことが起きました(笑)。
*9月11日 YouTubeの動画、追加しました。
ポチッと応援よろしくお願いします。
~8月18日(月) その1~
この旅の最終日の朝です。
今日はホテルの前で
ビッグイベントが有るので、
わたし達もなんとなくそわそわ。
早めに朝食をとっておかないと、と
8時半にホテル向かいの
神仙ソルロンタンの1つ上の階にある
「味加本(ミガボン)」にお粥を食べに行きました。
わたしは高麗人参と鶏肉のお粥にしました。
窓際に案内されたのは良いけど、
道の反対側のビルに
黄色いカッパを着た警察官が
ぞろぞろ入って行くのを見て
とっても落ち着かない気分。
どこから湧いて出てきたのか?というくらい
たくさんの黄色い蟻さんが、
どんどんビルの入口に吸い込まれていくような光景。
よくまぁこれだけの警官が入れるスペースがあるねぇとか、
中に入って、何をしているのかねぇとか、
ここで任務交替なのかねぇとか、
KaさんSeさんと食べながら話していました。
ホテル斜め向かいの明洞聖堂周辺には
どんどん人が集まってきています。
その様子はまた明日。
ポチッと応援よろしくお願いします。
~8月17日(日) その12~
夕食後、東大門デザインプラザ(DDP)に行ってみました。
ここ、見た目が宇宙船(?)
すごい異質な物!って感じが良いです。
ここはやっぱり暗くなってから来て見たほうが
見栄えがしますね。
2009年から工事が始まって、
完成も延び延びになって、
やっと今年の3月に完成したそうです。
で、いったいこの中はどうなってんの?ってなりますよね。
普通のお店があったりします。
夜だったので、残念ながら閉まっている施設もありました。
通路に置いてある、面白い椅子の数々。
外観は夜、中身は昼間をオススメするDDPでした。
ポチッと応援よろしくお願いします。
~8月17日(日) その11~
夕方になってから、地下鉄に乗って
(この旅では初めての地下鉄利用←珍しい…)
東大門歴史文化公園駅で降りました。
今日の夕食は「八色サムギョプサル」です。
お店を少し探しながら歩きました。
当たり前のことだけど、
地図通りの場所にお店があると
なんだか嬉しい気分になります。
さて、お店は人気があるようで、
入口付近に順番待ちをしている人も数人いました。
少し待ってから、案内されましたが、
座ったらすぐ、注文しないうちに
野菜や肉や鍋が運ばれてきました。
お、これはどういうことか?と思いましたが、
もう有無を言わさず、このセットがやって来るようです。
飲み物は注文できます。
いま、ネットで見てみたら、
わたし達が食べたのは「八色セット」だったようです。
8種類の味つけがしてあるサムギョプサルと
(朝鮮人参・ワイン・松の葉・にんにく・ハーブ・カレー・味噌・コチュジャン)
豆腐やエビ、ムール貝などが入った海鮮鍋、
そして包み野菜や肉と一緒に焼く野菜やきのこなど。
お肉自体はあっさりして美味しかったのですが、
それぞれにつけてある味があまりよくわかりませんでした。
人気沸騰で、漬け込む時間が短くなったのか?と
勝手な想像をしてみました。
こちらのお店も、ハーモニーマートの戦闘食糧と同じく、
日テレの水卜アナが「ウーマン・オン・ザ・プラネット」で
紹介したので、きっと日本人客が増えていると思います。
包み野菜はたっぷり。
足りなければ、無料で追加してくれます。
葉っぱの向こうに串が刺さった大根がありますが、
何に使うのだろうか?食べるのかな?と思っていたら、
この大根は鉄板の上の
焦げかすを集めるのに使われていました。
お店のスタッフは決して愛想が良いとは言えませんが、
てきぱきと仕事をしていました。
ピリ辛の海鮮鍋を食べ終わったら、
ご飯と海苔とトビコを入れて
炒めてからチーズをのせてくれます。
そうしてできたポックンパは美味し~い。
余すところなく食べてしまう、この韓国料理の食べ方、
とても良いですよね。
ポチッと応援よろしくお願いします。
~8月17日(日) その10~
夕食は東大門方面なので、
それまで、明洞でちょっとお買い物をしました。
まずはハーモニーマートへ。
買おうと思っていたのは、こちら↑。
「戦闘食糧」と書いてありますが、
お湯を入れたらできるビビンバ。
軍隊の食糧だそうです。
パッケージが地味でしょ。
お店に行ったら、
お店の方がどんどん棚に戦闘食糧を入れていました。
日テレ「ウーマン・オン・ザ・プラネット」で放送されてから、
売り上げが伸びたそうで、
棚に入りきらない戦闘食糧が
足元に置いたカゴの中にたくさん入っていました。
1袋約300円なので、5袋買いました。
日本に帰ってから早速食べてみました。
線のところまでお湯を入れて10分待ちます。
(水の時は30分待ちます)
10分経ったら、コチュジャンとごま油を入れて混ぜます。
ご飯にやや芯が残っていましたが、味はとてもよかったです。
お土産として誰かにあげようと思っていたのに
5袋中3袋も自分で食べてしまいました。
その他、ハーモニーマートで、
ハヌルホスのクレンジングパウダーを二箱買いました。
仁寺洞やロッテ百貨店にわざわざ行かなくても、
ハーモニーマートで買えるのが嬉しいです。
明洞のネイチャーリパブリックでは
お店の前に、ドライアイス。
涼しさを演出していました。