ソウルのロッテマートで買ったお菓子。
ORION Dr.You のお菓子は美味しいと聞いていたので、
これを買ってみました(事前調査なし)。
パッケージが可愛い!
イラストからチーズ味というのはわかりましたが、
それ以外は解明できず…。
帰って食べてみたら、サクサクで美味。
チーズが濃すぎるというほどでもないし、
甘すぎるというほどでもないし、
ちょうど良い感じの味わいでした。
空になったので、パッケージを捨てようかと思ったけど、
可愛いので、まだ捨てずに取っています。
ついでに、ハングル見ながら、
ネットの翻訳にかけてみました。
ハングルを調べてわかったことは、
米粉クッキーだったこと(利川米)
翻訳で訳すと任実とでてくる箇所がいくつかあって
??と思ったら、どうも任実というのは地名のようでした。
全羅北道の任実郡にはチーズ村があるそうです。
ハングルを全然知らないわたしが、
ハングルをひとつずつ、文字と言うよりは図形を見るように、
ネット翻訳にかけたので間違っているところもあるかと思いますが、
訳してくれたものを見ると、日本語として通じるようなので、
まぁ一応、こんな感じかな?
次に行ったときにも、このチーズクッキーを買いたいと思います。
今日は、低いところに霧がかかって、秋らしい風景でした。
映画「アントキノイノチ」…このタイトル、
「どうしても、アントニオイノキ」に見えてしまう…という人がいましたが、
そういえば、似ていますね。パッと見たら、どっちかわからない!
11月19日公開ということで待ち遠しいですが…。
Seさんから「この映画、賞をとったよ」と教えてもらい、
家に帰って新聞を見たら載っていました。
モントリオール世界映画祭コンペティション部門イノベーションアワード受賞。
おめでとう
なんでこの映画に興味があるのかというと、
我が町防府の、幼い頃からずっと親しんできた、
そして毎日見る山が登山のシーンで使われたからです。
上の山の写真、左側あたりが
映画の登山シーンで使われた山の頂上です。
実際登山シーンで使われた場所は、
岩肌がむき出しの、すごいところです。
(Googleなどで「アントキノイノチ」を画像検索すると、
断崖絶壁の写真がいくつか出てきます。)
映画に使われた…というだけでもびっくりなのに、
モントリオールまで行って上映され、
世界の人々が見てくれたという話をいちばん最初に聞いたときは、
感激で鳥肌が立ちました。
日頃は、あまり映画館に足を運ばないわたしですが、
ぜひぜひ見に行きたいと思っています。
同僚に誘われて、ランチに。
以前から仲間内でちょっと噂になっていたお店です。
お店の名前は「きらら」(周南市糀町2丁目5)。
きららという名前とはちょっとイメージの違うお店でした。
決して小綺麗な感じではなく、お店の中は薄暗い…そして狭い。
テーブル席は、おばちゃん(おばあちゃんに近い)でいっぱい。
カウンター席に座りました。
マスターがお盆にランチをセットしていく様子が全て見えました。
奥さん(?)は暖簾の向こうの厨房で、揚げ物や焼き物を準備し、
できた物から、こちら側に置いた小さなテーブルに並べていってました。
カウンターには招き猫の置物(小さいのや大きいの)がたくさん。
初めてのお店だったし、カウンター席だったので、
ランチの写真を撮る勇気はなかったです。
ランチの内容は、次の通り。
○ササゲ飯
○味噌汁(結構具だくさん)
○塩鮭おろし大根添え・
○蒸し鶏の薄切りが2切れ入った白いゴーヤ、レタス、玉ねぎ、かにかまなどのマリネ(?)
○小さい球状のコロッケ(じゃがいも・ベーコン)・ミンチ&かぼちゃの挟み揚げ・
枝豆を春巻きに並べて棒状に揚げたもの・野菜(キャベツ・水菜などのせん切り)
○ぶどう5つぶくらい
○漬け物
○コーヒー
塩鮭は塩鮭なので、塩辛さがありましたが、上手に焼いてありました。
白いゴーヤ、初めて食べました。緑色のより苦味が少ない?
揚げ物三種は、わりと薄味であっさり。
味噌汁が美味しかった。常連さんが、
味噌汁の具は松茸?などと冗談を言って楽しんでました。
コーヒーは超アメリカンでした(笑)。
650円でこれならとっても上等。野菜の量も多いし、
ササゲ飯も珍しかったです。
マスターなんだか言うことが面白い人で、
お客さんたちはみな常連さんっぽく(不思議とおばちゃんばっかり)、
食べたら、みんなカウンターのところまで下膳。
中には、ウエイトレスの仕事を、さりげなく始める人もいました。
(ウエイターもウエイトレスもこの店にはいません)
とっても不思議な空間を見せてもらった気がします。
美味しいお店なので、もうちょっと見た目をきれいにしたらもっと良いのにねって、
余計なお世話かしら…?
最近、くろろ♀が発情していて、
オス猫がやたらとやって来ます。
うちのまろちゃんに柄が似ているので
「偽まろ」とか言ってますが、
(まろちゃんにとってはとっても迷惑)
この偽まろがいちばんしつこく、
一日に何度もくろろのいるところに近寄ってきます。
その他、ちょっと見た目が素敵な銀色系の猫もやってくるのですが、
どちらも♂なので当然けんかが始まります。
昨夜もわたしが寝ている間に
(気づかなかったけど)我が家の敷地内でけんかをしたらしく、
白い毛がいっぱい地面に落ちているのを発見しました。
で、この偽まろはなぜかうめちゃんにも襲いかかります。
以前、うめちゃんがぎゃ~っとすごい声を出したときも、
この偽まろに襲われたらしく、
この時はうめちゃん、結構深い傷を負いました。
その後も一度、台所のすぐそばの裏庭で、
偽まろに襲われて、(柔道のように)ひっくり返らされてお腹を出した
うめちゃんを見たこともあります。
この時は、わたしが大きい声を出したので、偽まろはすぐに逃げ、
うめちゃんも怪我をせずに済みました。
うめちゃんは、オス猫をかなり警戒していて、
ご飯を食べているときでも、時々食べるのをやめて、
周りをじっと見ていることがあります。
いまは特に、オス猫の出入りが多いので、
うめちゃんの避難場所は屋根の上。
屋根の上ならオス猫がやってくる可能性が低いです。
それにしても、今日はすごく狭いところに入って寝ています。
暑くないのかな?屋根の上だから、風通しは良いと思いますが、
屋根の材質が暑そうに見えます。
↓ポチッと応援よろしくお願いします。