ソウルに行った時に、必ず買って帰ろうと思っていた、
ハヌルホス(というお店)のクレンジングパウダー。
30個入りを2パック買いました。(2種類が15個ずつ入っています)
1パックはお土産用に1種類ずつ2個をチャック付きポリ袋の小さいのに入れて、
説明と使い方を書いた手作りシールを表に貼り、
お土産として同僚などに渡しました。
数日後、使ってみた人から「すごく良かったよ!」
「洗ったらお肌がつるつるになった!」という感想を聞きました。
前回の旅行で買ったサンプルセットや
おまけでいただいたクレンジングパウダーを使ってみてとっても感動したので、
今回は、この感動を皆さんに分けてあげたいなぁと思い、
お土産として配ったところ、想像以上の評判で、嬉しく思いました。
韓方の匂い(黄色い方だったか、ちょっとカレーのような匂い)がありますが、
それも悪い匂いではないと思うのです。
次の訪韓まで持たせないといけないので、
最近は1カプセルを2~3回に分けて、ケチケチ使っています。
あ、そうそう、今日、今回の旅行について、
ある同僚からいろいろ感想を聞かれました。
次、ぜひ子連れのわたしを連れてってと言われました。
だんだんツアーの集団が大きくなっていきそうですね。
まぁ、あっちに着いてから、小グループに分かれても良いし。
昼ご飯や夕ご飯の時は、人数多い方が、いろいろ食べられて良いし。
そう思いながら、もう真冬のソウルを想像しています。
わたし達の「ツアー母体」(笑)はKaさん、Seさん、わたし。
この3人でまだ一緒に食べていない韓国料理に
チュクミがあります。チュクミはイイダコです。
「ツアー母体」ができる前に、
わたしはチュクミを1~2回食べたことがあります。
先日、ソウルナビでこちらを見ていて
(もともとはさやさんのブログ(2012.8.28)なんですが)、
その美味しそうな写真に、思わずつばが湧いてきました。
みなさんもぜひ、ソウルナビのページ ↑ をクリックして、
つば湧かせてみてください。
次はぜひチュクミ食べたいなぁ~。
話がそれたついでに…先日のソウル旅行で
宗家キムチワールドに行って、みんなでキムチ作り体験をしました。
そのキムチはそれぞれ入れ物に入れて持って帰ったのですが、
なんとその手作りキムチの美味なこと。
わたし達が体験としてやったのは、もう出来上がったヤンニョム(赤いネタ)を
塩漬けキムチの1枚1枚に塗りたくって、しっかり巻いて、
入れ物に入れるだけでした。
そのヤンニョムで作ったキムチは、ヒリヒリ辛くない、塩辛くない、
ちょっと甘味があってトロッとしている(日本人向けにしてあるのか?)、
ほんとに美味に出来上がりました。
もう少し残っているので、毎日ちょっとずつ、味わいながら食べています。
ソウルでキムチ作り体験のしたい人は、
仁寺洞の「宗家キムチワールド」オススメですよ。
ポチッと応援よろしくお願いします。
日曜日に具合が悪くなって、月曜日に病院に連れて行ったまろちゃん。
月・火・と病院に連れて行き、検査をし、
点滴(脱水もあったし)を続けました。
家では、朝・夕粉薬(肝臓・抗生物質・吐き気止め混合)を飲ませて、
ちょっとずつ顔の表情も良くなってきました。
今日は夕方、また病院に連れて行きました。
なかなか自分からご飯を食べようとしないので、回復はいま一歩の状態。
今日は、とうとう超音波で、レントゲンには映らない腫瘍等があるかもと
調べてもらったけど、これも異常なし。
まろちゃん、超音波のためにお腹の毛剃られていました。
この前の血液検査で、血糖が高かったので、糖尿があるかもと、採尿。
カテーテル突っ込まれたらしく、まろのすごい声が聞こえてきました。
糖もタンパクも出てなくて、異常なし。
やや結石の原因になるような成分が尿にあるけど、
問題があるほどではなかったらしいです。
…ということで、歳のわりには、身体にほとんど問題がないまろちゃんでした。
あとは、ご飯を自分で食べてくれればいいんですが。
まろの体重(4キロ弱)からすると、食べ物から摂取する水も含め1日400mlは必要で、
最低1日200mlは水を飲んで欲しいとのこと。
時々、にゃあが水を一生懸命飲んでいるのを見て、
水の飲み過ぎ?(糖尿?)って思ったことがありましたが、
必要な水分量だったのですね~。
なので、水をしっかり飲まないまろちゃんは、
明日も点滴に来てくださいとのことでした。
まぁ、病院でいっぱい水を入れてもらえれば、心配ないですからね。
病院から家に帰ったら、まろは朝からそのままになっていたご飯を
自分から少し食べました。
その後、新しいご飯(ペースト状の缶詰)を少し入れてやったら、
それも自分からちょっと食べてくれました。
ここ数日、犬用の大きいケージに入れて、養生させていましたが、
今夜は、まろが自分で選んだ落ち着く場所で寝させることにしました。
明日も、また少し良くなっているといいね。
ポチッと応援よろしくお願いします。
めいは、2.5キロになりました。
先日のGolf 修理代は、
【右インナーシャフトブーツ破損】
・ドライブシャフト着脱10,868円
・C.V.ジョイントブーツ着脱3,623円
・ブーツ(部品代)6,195円
【走行中の異音】
・ハブ(ベアリング 付)着脱7,350円
・ベアリング(部品代)35,175円
今回、取り外した部品をわざわざ持参して見せてくださいました。
こんな車の部品を見るのは初めてでした。
ブーツという部分は、内側にべったりとグリースが塗ってあって、
わたしの車のように、その部分に穴が空いていると、
だんだんグリースが外に出て行ってしまって、困ったことになるとのことでした。
*ちゃんと話を聞いていたけど、ここで上手く文章に表現できません(笑)。
社員価格で、お支払いはこの約3分の2でした。
いつもありがとうございます。
ポチッと応援よろしくお願いします。
今朝もまろは置いていた餌を食べることなく、じっと座っていました。
おしっこも全然出ていませんでした。
時間休をとって、まろをまた動物病院へ。
昨日は9時前に行って患者さんいっぱいだったので、
今日は8時半くらいには到着するように家を出たら、
さすがにまだ患者さんはいなくて(台風の影響の風雨だし)、一番でした。
8時45分くらいには呼んでくださり、まろちゃん診察。
熱はちょっと下がっていて、昨日は何をされても動く気力がなかったけど、
今日は、ちょっとびびった声を出したり、
点滴の途中で嫌がって動いたりしていたので、
そういう元気が出てきたんだと嬉しくなりました。
普通の餌では食べそうになかったので、
ペースト状になった缶詰をひとつ分けていただきました。
猫は食べ物の匂いで食欲がわくので、
電子レンジでちょっと温めると良いと教えてくださいました。
病院から帰っても、相変わらずじっとしていましたが、
わたしが夕方仕事から帰ったら、
まろのケージに敷いていたペットシートが
広範囲に濡れていて、おしっこが出たことがわかりました。
ケージの外に出してやると、自分で歩いて猫トイレまで行き、
またおしっこをしていました。
さすがに数日、寝たり座ったりの状態だったので、
少々足がふらついていました。
餌は、いただいたペースト状をほんのちょっとだけ食べました。
少し食べる気も出てきたので、良い方向へ行っているのかな?
ポチッと応援よろしくお願いします。
昨日から、まろの具合が悪くて、
ご飯は食べないし、元気がない。
14年間生きてきて、具合が悪くなったのは初めてです。
今日はたまたま仕事が休みだったので、
朝からなかの動物病院へ連れて行きました。
診察の始まる15分くらい前に行ったけど、
もう患者さんいっぱい。
少し待ってから、まろちゃんの番。
診察の後、レントゲンと血液検査。
30分くらい待ちました。
いろいろ調べてもらったけど、
熱があるのと、脱水。
熱の原因はわかりません。
まろは14歳のわりには、歯石もほとんど付いていないし、
(あ、でも歯はかなりなくなっていました)
血液検査も、ほぼ正常。
肝機能の値がちょっと高いのと、
血糖値がだいぶ高い。
血糖値はストレスでも上がるので、一時的かもということでした。
今度の時に、尿検査もすることになりました。
脱水だったので、点滴してもらって
(皮下点滴…ラクダのこぶみたいに皮下に入れて、
あとでじわじわと体内に広がっていくそうです)
注射を3本くらい打ちました。
薬は肝機能を良くする粉薬をいただきました。
薬はシリンジで、なんとか吐かずに飲むことができました。
午後くらいになれば、元気になるかなぁと思ってましたが、
様子は変わらず。
ご飯は食べないし、ぼ~っとしています。
そばにいくと、力なくにゃ~にゃ~といってます。
明日の様子を見て、また病院かな?
まろちゃん、早く元気になってね。
ポチッと応援よろしくお願いします。