一年に一度は、栗ご飯が食べたいなぁと思い、
昨日買ってきた栗を朝から頑張って剥きました。
ネットで見つけたレシピを参考にして、
今年は、ストウブ鍋で栗ご飯を炊きました。
底には少しおこげができましたが、
ご飯は軟らかく炊けました。
(高齢者世帯なので、ご飯はいつも軟らかめ)
残りの栗は茹でて、砂糖やみりんと一緒に煮て、
ちょっとしたスイーツに。
他のおかずは…昨日はスーパーに
買いたいと思う魚がなかったので、
今日は和風豆腐ステーキ。
それから大根と鯛のアラを炊いたもの。
ブロッコリーのマヨネーズ和え。
しめじと白菜、もずくのおつゆ。
明日のお昼、お弁当にも栗ご飯を持っていきます。
今日は、予報通り雨の一日。
強弱を繰り返しながら、いまはしとしと降っています。
でも、ちょうど夕方近くにほんの少し
雨がやんだので、めいの散歩には行けました。
だんだん日本列島に近づいている台風。
まだ、このあたりは、風が吹いていませんが、
明日の朝には、台風っぽい風が吹いているのでしょうか?
明日は出かけなくて良いように、
食料などの買い物を済ませておきました。
台風の被害がありませんように。
散々、批判を浴びた
「半分、青い。」は明日、最終回を迎えます。
Yahoo!の記事の下に書かれている
コメントを読むのが最近趣味になっているのですが、
半分、青い。のコメントも随分と読ませてもらいました。
このドラマのことを世間の人々がどんな風に
思っているのか、とても興味深かったです。
わたしは、コメント欄に投稿することはなかったですが、
まぁ、いろんな人が書いているコメントに、
「確かに」と思うことが多かったです。
・最終回に向けての取っ散らかり感。
・最終回目前で、東日本大震災を入れてしまうこと。
(ユーコ死なせなくても…)
・そよ風ファン開発中の毎日の生活費はどうしてたの?
あと、触れている人がいなかったようですが、
・岐阜の医者きみか先生、患者のことは守秘義務あるんじゃないの?
・緑色の食パンとか、クロワッサンとか、着色料多すぎて、
食べる気しない。もっと、渋い緑色なら、
抹茶とか使った感じでおいしそうに見えたけど。
それと、わたし最近まで知らなかったんですが、
「カメは意外と速く泳ぐ」っていう映画と似ているところが
あれこれあったそうで…。
主人公がスズメという名前、
同じ日に生まれた友(映画のほうは女同士)、
カメが出てくる。ポスターの色が緑色。
扇風機の開発をする。
…共通点が多すぎ~(笑)。
明日の最終回、どうまとめてくるか楽しみです。
あ、雨が降り出しました。
明後日は、不要不急の外出は避けましょう。
台風、大事になりませんように。
朝晩、涼しくなりました…というか
ちょっと寒い感じ。
この彼岸花、25日に撮ったんですが、
いつもの年より、満開になるのが遅くて、
まだまだ見頃が続いています。
田んぼのほうの彼岸花はあまり多くなく、
夏の異常な暑さが影響しているのかなぁと
思ったりしています。
そして、夏の終わりの朝顔。
こちらも25日に撮ったものです。
庭の入り口の樹に
おしゃれに絡みついています。
福岡ネタ、おまけ。
小田さんコンサートの翌日は、
午後まで博多で遊んで帰る予定でしたが、
事情があって(笑)、
朝イチで帰ることに。
ほんとの朝イチは無理でしたが、
博多発7時37分ひかりに
乗って帰りました。
少し早めにホームに上がったら、
もう乗る予定のひかりは到着していて、
(博多発だものね)
自由席に乗って驚いた~。
まだ誰も乗っていない。
なかなかこんなことないって思って、
一枚写真を撮りました。
なんか、不思議な感じ。
しばらくはこの車両、
わたし一人の貸し切り状態でしたが、
出発が近くなると、
数人のお客さんが乗ってきました。
ひかりでしたが、
車両はさくら(N700系)だったみたい。
車体の色が薄い水色でした。
座席も、きれいです。